高気密高断熱の注文住宅計画中のかろまりです。
訪問、いいね、フォローありがとうございますニコニコ


2022年9月 土地契約

2023年1月 土地引き渡し→古屋解体

2023年3月 保活のため仮住まい引っ越し
2023年4月 着工
2023年11月 新居スタート

通常WEB内覧会 は
こちら

ROOM は こちら

 


あっさり報告です。


我が家のエコキュートさん、

気づいたら太陽光で沸かしてましたニコニコ


コロナのプレミアムエコキュートです。

ソーラーアプリというモードにしてます。


学習が進んだのかもしれないです。



昨日はこんな感じ。


朝ちょっと炊き上げといて



日中にどーん!



今朝も少し炊き上げといて




日中にどーん!



時計をずらさなくても良さそうですニコニコ



そうそう、お出かけ中の電気使用量測りました。

主に24時間換気、冷蔵庫、温水便座、wifi、加湿器あたりですね。




15-16時台を見ると0.3kW強って感じです。

1日に直すと7-8kWhです。

トータル30kwhくらい使ってるので1/4がその辺になります。



予想では

換気→1kwh/日

温水便座→1.5

wifiルータ→1

でした。

新しい冷蔵庫が年間293→1

なので足すと4.5kwhです。

1時間あたりだと0.2kWくらいです。


まだどこか使ってますね。。

常時動かしてる加湿清浄機が1個0.05kWで3個。

足すと0.35kWくらいになりました。

年間ですと加湿器3台で冷蔵庫と同じ300kwhくらい電気使ってそうですね。

買電だと1万円分くらいです驚き

自家消費できると売電相当として五千円分くらい。

外出する時は消しても良いかもですね。

まぁ、冬の間だけですし基本在宅なので削減効果はほとんどないです。


バックグラウンドの電気使用量は月当たりだと200kwhくらいでした。

エコキュートは180くらい。

エアコン3台で300くらい。

洗濯機と浴室乾燥機で100くらい。

照明やテレビで100くらい。

食洗機や炊飯器など100くらい。

パソコンとかで100くらい。

合わせて1000くらいです。

だいたい使用量が見えてきた感じです。




また1月の電気使用量は整理してまとめます。




あれ?結局あっさりじゃないような?


いつも通りですニコニコ