高気密高断熱の注文住宅計画中のかろまりです。
訪問、いいね、フォローありがとうございますニコニコ


2022年9月 土地契約

2023年1月 土地引き渡し→古屋解体

2023年3月 保活のため仮住まい引っ越し
2023年4月 着工
2023年11月 新居スタート

通常WEB内覧会 は
こちら

ROOM は こちら

 

固定資産税のお手紙来ました。

るんるんで開封したら長期優良住宅の減免申請1.31までにしてくださいのお手紙でした。

評価額のお知らせではなかった〜無気力


先日のブログ、コメントありがとうございます。

誰にも変と言われませんでしたニコニコ

引き続き夫に付き合って業務連絡続けようと思います爆笑



さてさて、太陽光発電開始でウキウキるんるんとHEMSを眺めております。


昨日の履歴。

34.5kwhも使ってる驚き


曇りなので発電はイマイチ。

11.7kwhです。

水色のグラフは一昨日。

9時半ごろの太陽光起動ですが27kwhです。

晴れてると冬でも1日30kwhくらい発電しそうです。

(蓄電池放電を含むので一昨日は18時まで発電扱い)


売電はこちら。


曇ってたら0.2kwh。

晴れてたら11kwh。


残りは買電です。

23kwhですねニコニコ



さて気になる電力単価。

東電の従量電灯Bです。

300kwhまでは単価安いですが基本使用料もあるので、ざっくり300kwh以上の単価見ていきます。

基本単価が40.69円。

燃料調整が-9.65円。

再エネ賦課金が1.4円。

合わせると32.44円。

まだ始まってない売電は16円。


ということで曇ったある日は

使用量34.5kwh → 1119円 (太陽光ない場合のお支払い)

売電量0.2kwh → 3円

買電量23kwh → 746円

となります。

経済効果は1119-746+3=373円!


晴れたある日は

使用量同じく34.5kwh → 1119円

売電量11kwh → 176円

買電量20.6kwh → 668円

経済効果は627円!


1ヶ月晴れたら2万円くらいです。

おひさま万歳ニコニコ




問題は何にそんな電気使ってるのかです昇天



計測回路で見えているのは17kwh、全体の半分です。

特定回路(主に寝室エアコンと冷蔵庫とテレビ)5.6kwh → 182円

エコキュート 5.2kwh → 167円

リビングエアコン 3.4kwh → 110円

洗濯機 2.4kwh → 78円

浴室乾燥機 0.4kwh → 13円


残る17kwhを推察してみます。

夫の書斎のエアコン 3kwhくらい by 霧ヶ峰アプリ

夫の書斎のPC 2kwhくらい?

一種換気 0.5-1kwh

食洗機 1kwhくらい(1回当たり)

https://rinnai.jp/catalog_download/pdf/Rinnai_DW.pdf

ケトルとか電子レンジ、炊飯器 1kwhくらい??

照明 LEDとは言え家全体で200Wくらいなので10時間として2kwhくらい?

温水便座2箇所 1.5kwhくらい

https://search.toto.jp/tr/D07272_201712.pdf

wifiルータ20W*2台*24時間 1kwhくらい?

まだ4.5kwhくらい不明ですがこんなもんかな。

ちりつもですねニコニコ


ずっと監視する必要はないけど1週間ごと順番に電力使用量測ってみようかな爆笑



ちなみにコロナのエコキュートさん、ソーラー設定しても相変わらず早朝に沸かしてます昇天

まだ設定が上手くいってないようです。

自分でプログラミングしたい。。