高気密高断熱の注文住宅計画中のかろまりです。
訪問、いいね、フォローありがとうございますニコニコ


2022年9月 土地契約

2023年1月 土地引き渡し→古屋解体

2023年3月 保活のため仮住まい引っ越し
2023年4月 着工
2023年11月 新居スタート

通常WEB内覧会 は
こちら

ROOM は こちら

 


家計簿のFP予想との比較、色んな項目の仕分けが雑すぎたのでやり直しです昇天


ちょっと時間かかるので置いといて。


軽く報告。


終わったと思った残工事↓



増えました爆笑




1. 蓄電池交換


これは年明けに既に判明してました。

まだ調整中です。

現場は5.6kwhの蓄電池で最低40%で回してるので実質3.4kwh。

早く11.2kwhの蓄電池になって、実質7kwh体制にしたいものです真顔




2. HEMSの計測回路再設定


蓄電池システム側の計測と分電盤側の計測がHEMSで被っちゃう問題です。

遂に夫がハウスメーカーに相談し始めました。

はよ直れ〜



太陽光発電1がパワコンの発電量by創蓄連携システム。

太陽光発電2はそこから蓄電池の充電を引いたものby分電盤の計測装置。

今は2が切れないので1の連携を切ってます。

本当は2を切って1を連携したい真顔



3. シャッター開閉器交換←new


HEMSとの連携に失敗してたシャッターさん。



どうやらシャッターの製造時期に関わる初期不具合のようです。

交換になりました爆笑

まだ調整中です。




1ヶ月くらいで終わると良いな〜と思いますがのんびりされそうな気もします。

6ヶ月点検までには終わると信じたい爆笑

それまでは現場監督の管轄、それからはアフター部門の管轄になるそうです。




ついでに報告。


冷蔵庫買い替えました!

だいぶ前に。

AQUAさんです。

まだ慣れてません。

また後日写真でも。


ソファも展示場で注文しました!

横幅308cmだったかな爆笑

届くのはGW明けです。


残る大物は洗濯機です。

こちらは分解清掃で延命中なのでまだまだ先です



家計簿整理して収支の見通し立つと大物買いやすいですニコニコ