高気密高断熱の注文住宅計画中のかろまりです。
訪問、いいね、フォローありがとうございますニコニコ


2022年9月 土地契約

2023年1月 土地引き渡し→古屋解体

2023年3月 保活のため仮住まい引っ越し
2023年4月 着工
2023年11月 新居スタート

通常WEB内覧会 は
こちら

ROOM は こちら

 


家計見直しのお時間ですニコニコ


前回↓



と同様に


1. 課金済みmoneyforwardで住宅購入関係の大物を計算不参入にし(この機能めっちゃ大事!)

2. 月次推移を表示(この機能もめっちゃ大事!)

3. google spreadsheetにコピペして

4. 2023/1から2023/11の12ヶ月の平均を取ります。


前回まで半年平均取ってました。

年払いがあって集計面倒なので今回は年平均に変更しました。


どーん!





収入

初公開ニコニコ

産休育休&住宅購入で出入り激しいので参考値ですけどね。

だいたい月70万、ボーナス月は200万くらいです。

月平均100万くらい。

たぶんパワーカップル爆笑


支出


食費&日用品 172,439円

まぁまぁキープです。

食費ちょっと増えました。

子供の食欲がやばいですニコニコ


衣服 15,444円

ちょっと増えました。

月1000円くらい驚き

最寄りのEddie Bauerさんは久喜か〜

最近はglobal workさんにお世話になってます。


教育 15,422円

4月から9月の娘の保育料です。

10月からは第二子の保育料無料になりましたニコニコ

さらに9月からオムツのサブスクが始まったのでそれらを合計すると年間18万でした。

来年からは息子さんが小学校なので民間学童とか使ったらやばいことになります昇天


特別な支出 81,863円

年間約100万です。

引っ越し2回したので、その辺です。

詳しくはこちら。



水道光熱費 37,463円

減ってます。

マンション暮らしのおかげか、政府の緩和措置のためか。


住宅 295,285円

土地のローン返済しながら仮住まい借りてたので仕方ない爆笑

むしろ、意外と安い?(気のせい)


保険 75,275円

年払い34万を10年納め続けて年季が明けたので(?)来年から激減します。

ローン関係の保険も効力を発揮し始めたので掛け捨ても見直しました。

学資保険とか個人年金とか控除狙いで続けます。


予想との誤差


生活費は月40万で想定してます。

上昇率は年2%。


左端が今回の集計です。



特別な支出を除いたせいか、38万フィニッシュ!

特に支出を減らす必要はなさそうですニコニコ


夫婦バランス

 

家賃手当、扶養手当、こども手当は夫が受け取っとます。

確定申告の医療費控除や敷金の返金も夫受け取り。

逆に家賃や光熱費などは夫が一旦支払ってます。



共通生活費&特別な支出なども含めると夫は私より月6.6万多く払ってます。

年間80万。

私から夫に40万払う必要があります。

(いつもここを80万と間違える爆笑

ただし15万は既に払い済みなので残り25万。

産休育休で収入減ってるのでオマケしてくれることになりました

優しいよだれ



2024年の予想


長くなりそうなので別記事にしますニコニコ