宇宙に抱かれて生きる〜被害者との狭間で | キャロリン。の日記

キャロリン。の日記

幸せで、安寧の日々を過ごせるために食からの健康として自然栽培の農産物と日本の伝統文化・信仰に沿った暮らしを提供しています。

娘が子宮頸がんワクチンを接種してからまる13年が過ぎようとしています。

 

最近は、娘が空気に近い存在になりつつあると感じます。

相変わらず、臥床時間が多くて、夕方近くに一旦起きて来ますが、

就寝まで、やはりベッドに横たわったり、起きたりの反復で、夕食だけを顔を合わせて食べるようにしています。

 

12歳で接種したので、臥床している年数の人生のほうが長くなりました。

私の結婚生活も結婚後の方が長くなりました。

 

数年遅れで高校へ入学し、皮肉なことにコロナに助けられて卒業が出来ました。

そして、通信大学へ入学しましたが、それから、もう4年目ですが、遅々として単位取得もままならず、スクーリングも申し込みを忘れてできなかったり、体調不良などで、進んでいません。

 

それでも、娘は、いつか治ると信じて、たくさんの夢を持って、淡々と生きています。

まあ、元々が、マイペースで野心剥き出しみたいなものもなく、常にあるがままの現状を受け入れるという性格でもありました。

それは、生後6ヶ月から感じていた娘の性格です。

じたばたせずに静かに受容する。

2歳くらいの頃から、だめな時に、

じゃあ、こうしようと、そこに拘らず、立ち止まらず切り替えも早かったことに

親はどれほど励まされ救われたことでしょう。

高校進学の時も、現状では通いきれない無理だと、療養の道を選びます。

その後も、願書を取り寄せては、内申書を頼めないまま断念する年、内申書を頼んだけれど、出願を諦めた年、そして出したけれど受験しなかった年と、自分の体の声に耳を傾けて、焦ることの無かった娘です。

(ただ、接種後から、少しだけ、その気持ちのコントロールが難しい時ができた気はしています。)

 

当初は、私が中卒のままということに拘り、抵抗があり、焦っていました。

でも、最近、人生は長いか短いかもわからないけれど、焦ることないなあと腹が括れるようになりました。

 

そうして、焦らなくなり、娘の状態も落ち着いて来たこともあり、自分の時間を持つことが出来て来ています。

息子の出た小学校のボランティアに参加したり、子ども食堂のお手伝いに行ったり、高校のお手伝いに行ったり、被害者仲間との日帰り温泉でのひとときを過ごしたりしています。

それと、朝活をしています。

 

朝活に出会ったことがとても大きいと感じています。

 

今更なので、暴露してしまいますが、

国の救済の道を開いた礎を築いてくださった

横浜市議会議員の輿石且子市議に頼まれて、

鎌倉市倫理法人会という会に入会しました。

 

私を大きく変えてくれたのはこの会の入会が大きいと思います。

宇宙と共にあることに感謝すること。

そこに普遍の倫理という

昔から日本人としてごくごく当たり前に躾けられてきた

生きる姿勢のあり方を学ことで

多くの拘りから解放された気がします。