今回の行橋~別府100キロウォークでは、独りで歩いていたので、たくさんの人に声を掛けながら歩きました

 

この大会のゼッケンには、「住所・氏名・参加回数・年齢(これだけは自己記入)」 が、プリントされています。

 

その為、後ろから見ると、それを確認できます。

 

この男性、驚きの83歳です。13回目の出場です。

 

ちなみに、白色のゼッケンは自己目標が20時間以内の方です。

 

「13回、凄いですね!」と声を掛けると「いや!もう駄目ですね。10回で止めようと思ってたんですが」と笑っていました。

 

この男性は、78歳 4回目です

 

黄色のゼッケンは、自己目標が20時間以上の方です。

 

この方は、71歳 12回目

 

この方は、75歳 初出場です。(ブルーのゼッケンは初参加)

 

思わず「よくその年齢で出場されましたね!」と聞くと、今年の4月に糸島三都110キロウォークに初参加して20時間台で完歩。これが2度目とのことでした。

それを聞いて「それまで、何かやってたんですか?」

と訊ねると「66歳からフルマラソンをやっています」と言われ、思わず「時間は?」と聞くと「4時間切るくらいです」と笑って答えてくれました。

こんなスーパーおじいちゃんが、居るんですね(笑)

今回も、20時間切りが目標だと、張り切っていました(^_^;)

 

こちらの女性は72歳。8回目。

 

こちらも女性で、79歳 11回目 スーパーおばあちゃんです!

 

こちらは75歳。10回目

 

こちらの男性は、二人目の83歳 6回目

 

ちなみに、今回参加の最年長者は86歳でした(完歩したかは判りません)

 

こちらの男性は、73歳 16回目

 

こちらは、74歳4回目

 

ざっと、70歳台以上の方を見かけたら、声を掛けていましたが、結構いるものでしょ!(笑)

 

そして、最年少は9歳の男の子

 

同じく9歳の女の子 です

 

これ以外にも、9歳で参加したこどもたちは結構、居ました。

 

そして、こちらは「被り物」をした 神奈川県から初参加の55歳の男性です。

 

わざわざ、遠方から来られた訳を聞くと「この行橋は、100キロウォーカーの聖地なので参加が夢でした!噂どおり、感動しています」とのことでした。

 

こちらも「被り物」をされた 愛媛県から来られた笑顔の素敵な女性 65歳(とても見えませんが) 5回目

 

宇佐の手前で追い越す時に、「帽子が可愛いですね!」と声を掛けると「ありがとう!」と嬉しそうに答えてくれました。「でも、重くないですか?」と聞くと「ハイ!重たいです」と笑っていました。

その方が、被り物をしたまま、見事にゴールです!

「被り物」をされた方は、完歩する自信のある方ばかりです。
実際、相当に大変ですから(笑)

 

今回、写真を撮らせていただいた皆さんは、私くらいのペースで歩かれていた方ばかりなので、ほとんど完歩されたと思います。

 

このように70歳を越えての参加も多く、元気なお年寄りが増えています。

凄いことですね。

 

100キロウォークは、9歳のこどもから、80歳台のお年寄りまで、年齢や性別に関係なく、誰でも完歩できることはお判りいただけましたか?

 

現在、全国で30箇所以上の場所で100キロウォークの大会が開催されています。

 

是非、みなさんも挑戦してみてください!(笑)

 

みんなで、日本人の「健康寿命」を延ばしましょう!!

 

もう「寝たきりの平均寿命」が世界一長寿!なんて流行りませんよ(笑)

 

フォローしてね