かなしい現実 | handa pandaの珈琲探訪

handa pandaの珈琲探訪

日本人が作ったブラジル珈琲カルモシモサカを輸入、上海初の店頭焙煎珈琲店、珈露夢を立ち上げ、上海繁田珈琲焙煎倶楽部をつくり
さらに日本独自の文化ネルドリップ珈琲普及のために社団法人日本ネルドリップ珈琲普及協会を2016年8月に設立しました


上海珈露夢珈琲を作った男のブログ-今はない118広場店


上海珈露夢珈琲を立ち上げた時


おいしいコーヒーを中国にひろめよう


自家焙煎珈琲を広げよう、カルモシモサカを知ってもらおう


という夢の実現のために来た。


これは日本で一応の実績があったからだ。


上海で比較的日本人の多い地域で豆店頭焙煎珈琲の喫茶店をつくり


そして中国人の多い人民広場に珈琲豆挽き売り専門店。


さらにローカル色の強いスーパーに挽き売り専門店をだした。


すべてが初物で中国珈琲業界でも稀有な存在になり


たしかに高級生豆卸としてのブランドは確立され


生豆卸のビジネスはうまくいったと思う


しかしこの最後のローカル色の強い地域にある


118広場店が店を閉めた


約一年で終わった。立ち上げた本人とすると残念でならない


なぜ終わったのか?ローカルを狙うということは


より珈琲がポピュラーなものににしてより多くの人に


飲んでもらう必要がある。


しかし中国人は珈琲は特別なもの高級なものにしたい。


珈琲にかかわる人間が珈琲を飲んでいない。


目の前の利益を追求したい


などの理由で価格設定をする。


日本には多くの珈琲店があり


多くの価格設定がある。


それは珈琲豆を買うという大きなマーケットが日本にあるから

しかし中国にはまだない


だから多くの人に珈琲を飲んでもらい


マーケットをつくる、


そのためには安くて良いもの売り


それから特殊な差別化でsきる高級豆を販売する


上海珈露夢珈琲は日本のUCCやキーコーヒー


のように市場を左右する会社になれたかもしれない


しかし 


先日あった珈琲関係者は「珈露夢さんは中国の珈琲レベルを引き上げた」


「だから我々はビジネスがしやすい」


「2番手は楽です」


と言っていた。


たしかに珈琲がわからない人に良い珈琲を教えるのはたいへんだった。