2010年11月3日の文化の日だった昨日、おでかけしようといつもの道をチャリで走っていると、白い法被を着た人たちを見かけました。

かーりーの京都ぱたぱた散歩-天道神社小さな神社の天道神社の祭事があるみたいです。

鳥居には飾りがしてあって、境内には御神輿が鎮座していました。

時間がなくて、ちゃんとみれなかったんだけど、町内には、垂れ幕や飾り、練り歩く鉾などがたくさん飾られていました。

実はこの天道神社、チョー小さい神社ですが、由緒正しいらしく、初夏の頃にも祭事を行っていました。

かーりーの京都ぱたぱた散歩-天道神社昼からは神幸行列がありました。

子供ちゃんも着物を着て、歩いています。

上から撮ったので、なかなか、行列の雰囲気は取れてるかも・・・(^-^)

鉄の棒を引きずってる音や太鼓の音がこだましてました。




かーりーの京都ぱたぱた散歩-天道神社それから、しばらくして、今度は祇園祭の還幸祭の時のようなかけ声が聞こえてきました。

祇園祭の還幸祭の様子はこちら>>>

神輿の渡御です。

御神輿は担いではないかったけど、若い女性が数人、先頭で扇を持ってかけ声をかけていました。

夕方になりかけの頃だったので、けっこう寒くかったし、法被は冷えるだろうなぁ~と思いつつ、激写です。

神社の戻ってきてから、祭事を行っているようで、ずっと、太鼓や人の声が辺りにこだましていました。

ホントに京都は小さな神社でもちゃんと町内でお祭りして、こういう祭事を行うので、びっくりです。






髪の毛伸ばしたい?切りたい? ブログネタ:髪の毛伸ばしたい?切りたい? 参加中
冬だし、伸ばしたい!

いやいや、今、伸ばしてます。

でも、切りたい・・・