今日もがんばって早起きして、因幡薬師の手作り市に行ってきました(^O^)/
ウチの部屋って東向いてるもんで、夏は午前中がすごく暑いの・・(^_^;)
だから、午前7時ぐらいになるとそこそこ暑くなって、目が覚めてしまうのです。
いいんだか、悪いんだか・・・(;^_^A
まぁ、午後から風が出てたら涼しいからいいっかぁ~。
午後からの方が長いんだし。

さてさて、因幡薬師ですが、ホントの名前は「平等寺」というお寺です。
小さなお寺で、烏丸松原のオフィス街にあります。
手作り市と言えば百万遍の知恩寺が有名ですが、ここの手作り市はもっと出店しているお店も少ないです。
知恩寺の手作り市は有名になり過ぎて、観光バスで乗り付けられるようになりました。
いろんなお店があるんですが、あそこまで人が多くなったら、行きにくいです(>_<)
因幡薬師の手作り市はそういう意味ではこじんまりとしていて、親しみがある手作り市です。
パンやおかき、宇治茶に野草、野菜、お米、かわいいコースターやカバン、アロハにアクセサリーとたくさんお店が出ています。
小さなお寺なので、お堂の真ん前までお店が出ていて、木陰になっているので、涼しいし、なかなかいい感じです(^-^)
こないだ「吉田山大茶会」の2日目にご一緒した天然酵母の大人気のおいしいパンを作られている方がこの因幡薬師にお店を出店してるのです。
吉田山大茶会の様子はこちら>>>
あの時は、パンを2、3個買っただけで、あんまり買えなかったので、今回は絶対に買うぞ!と意気込んで行ってきました。
ブルーベリーのキビのパン、シークワーサーのメロンパン、フォカッチャにキッシュ、ベーグルに食パン。
むはぁ~( ̄▽+ ̄*)
全部、食べたひ・・・。
パンがガン見してたら、ウチのお隣に人が立ちました。
おぉ~人気だな~(^-^)/
そう思って顔を上げると、見たことある顔でした。
お茶友さんだったのです!!
お互い、待ち合わせとかしてる訳でもなく、ホントに偶然に出会いました。
びっくり~( ̄□ ̄;)
お茶友さんと一緒に、悩みに悩み、ブルーベリーのキビのパン、シークワーサーのメロンパンにしました。
そして、もう1つ一緒に売っているおいしいクラッカーを選びました。
これ、マジでうまし!
噛めば噛む程、おいしい味が広がって、手が止まらなくなるんです。
あれやこれや選びました。
すごく満足して、お堂をぐるっと回りました。
因幡薬師の手作り市は毎月8日に開かれます。
今日は日曜日の8日。
運が良かったです(^-^)/
平日に開かれているときは近くのオフィスのOLさんやビジネスマンの方たちがランチやお茶うけに、パンやお菓子、他のもいろいろ買いにくるそうです。
近くにこんな手作り市があったら、いいですよね。
月に1回のお楽しみランチができますよ~(^-^)
これは宇治田原の宇治茶です。
いろんなほうじ茶や京番茶の茶葉が置かれていました。
水出しのティーパック入りのお茶も置いてあって、試飲させてもらいましたが、すっきりとしておいしかったです。
お茶の色がしっかりでていました。
お茶の飴も売っていて気になりました。
お店を見て回っていると、坊主頭に作務衣をきた住職さんがいらっしゃいました。
出店されている人たちに話しかけておられて、この手作り市はホントにみんなで作ってるんだな~と感じました.
朝ご飯を抜きで来たので、食べ物系しか目に入ってません(;^_^A
ホントはアクセサリーやカバン、シャツなどいろいろあるんですよ~。
ウチは腹ぺこなもので・・(;^_^A
ここでおかきを買いました!
試食させてもらって、マヨネーズ味を買いました。
他も欲しかったけど、予算オーバーになるので、我慢です。
もう一カ所、別の所にあったおかきも試食させてもらったけど、おいしかったなぁ~( ̄▽+ ̄*)
手作り市は9時~15時までですが、おいしいパンやお菓子なんかは、午前中に行かないとなくなっちゃいますよ。
ぜひぜひ、行ってみてくださいね~(^O^)/
京都市下京区烏丸通松原上る因幡堂町728
ブログネタ:アメとムチ、あなたはどっちでのびる? 参加中
ウチの部屋って東向いてるもんで、夏は午前中がすごく暑いの・・(^_^;)
だから、午前7時ぐらいになるとそこそこ暑くなって、目が覚めてしまうのです。
いいんだか、悪いんだか・・・(;^_^A
まぁ、午後から風が出てたら涼しいからいいっかぁ~。
午後からの方が長いんだし。

さてさて、因幡薬師ですが、ホントの名前は「平等寺」というお寺です。
小さなお寺で、烏丸松原のオフィス街にあります。
手作り市と言えば百万遍の知恩寺が有名ですが、ここの手作り市はもっと出店しているお店も少ないです。
知恩寺の手作り市は有名になり過ぎて、観光バスで乗り付けられるようになりました。
いろんなお店があるんですが、あそこまで人が多くなったら、行きにくいです(>_<)
因幡薬師の手作り市はそういう意味ではこじんまりとしていて、親しみがある手作り市です。
パンやおかき、宇治茶に野草、野菜、お米、かわいいコースターやカバン、アロハにアクセサリーとたくさんお店が出ています。
小さなお寺なので、お堂の真ん前までお店が出ていて、木陰になっているので、涼しいし、なかなかいい感じです(^-^)

吉田山大茶会の様子はこちら>>>
あの時は、パンを2、3個買っただけで、あんまり買えなかったので、今回は絶対に買うぞ!と意気込んで行ってきました。
ブルーベリーのキビのパン、シークワーサーのメロンパン、フォカッチャにキッシュ、ベーグルに食パン。
むはぁ~( ̄▽+ ̄*)
全部、食べたひ・・・。
パンがガン見してたら、ウチのお隣に人が立ちました。
おぉ~人気だな~(^-^)/
そう思って顔を上げると、見たことある顔でした。
お茶友さんだったのです!!
お互い、待ち合わせとかしてる訳でもなく、ホントに偶然に出会いました。
びっくり~( ̄□ ̄;)
お茶友さんと一緒に、悩みに悩み、ブルーベリーのキビのパン、シークワーサーのメロンパンにしました。
そして、もう1つ一緒に売っているおいしいクラッカーを選びました。
これ、マジでうまし!
噛めば噛む程、おいしい味が広がって、手が止まらなくなるんです。
あれやこれや選びました。

因幡薬師の手作り市は毎月8日に開かれます。
今日は日曜日の8日。
運が良かったです(^-^)/
平日に開かれているときは近くのオフィスのOLさんやビジネスマンの方たちがランチやお茶うけに、パンやお菓子、他のもいろいろ買いにくるそうです。

月に1回のお楽しみランチができますよ~(^-^)
これは宇治田原の宇治茶です。
いろんなほうじ茶や京番茶の茶葉が置かれていました。
水出しのティーパック入りのお茶も置いてあって、試飲させてもらいましたが、すっきりとしておいしかったです。
お茶の色がしっかりでていました。
お茶の飴も売っていて気になりました。
お店を見て回っていると、坊主頭に作務衣をきた住職さんがいらっしゃいました。
出店されている人たちに話しかけておられて、この手作り市はホントにみんなで作ってるんだな~と感じました.

ホントはアクセサリーやカバン、シャツなどいろいろあるんですよ~。
ウチは腹ぺこなもので・・(;^_^A
ここでおかきを買いました!
試食させてもらって、マヨネーズ味を買いました。
他も欲しかったけど、予算オーバーになるので、我慢です。
もう一カ所、別の所にあったおかきも試食させてもらったけど、おいしかったなぁ~( ̄▽+ ̄*)
手作り市は9時~15時までですが、おいしいパンやお菓子なんかは、午前中に行かないとなくなっちゃいますよ。
ぜひぜひ、行ってみてくださいね~(^O^)/
京都市下京区烏丸通松原上る因幡堂町728

どっちかというと「アメ」かな~。
ウチはほめてほめて伸びるタイプなの。
怒られ過ぎたら、負けず嫌いな気持ちより先に、すねちゃうよ。たぶん。
でも、甘やかし過ぎたら、調子乗っちゃうし、調子乗ったら、失敗しそ~。
なので、「アメ」「アメ」「アメ」「ムチ」ぐらいの割合で、軽い「ムチ」があった方がいいかな~
ウチはほめてほめて伸びるタイプなの。
怒られ過ぎたら、負けず嫌いな気持ちより先に、すねちゃうよ。たぶん。
でも、甘やかし過ぎたら、調子乗っちゃうし、調子乗ったら、失敗しそ~。
なので、「アメ」「アメ」「アメ」「ムチ」ぐらいの割合で、軽い「ムチ」があった方がいいかな~