前回の続き
3択の答えですが
TE-903
でした~
さて
難しい内容であるとの
ご指摘を受けまして
コンパクトに書いていければ
と思います

4択クイズ
それではクイズです!
4択です
1.左上 蛍光表示管
2.右上 ニキシー管
3.左下 エルフィン管
4.右下 液晶表示器
どれでしょうか!
けっきょくですね~
私がこのTE-903を
2台所有している理由は
このかなり希少な
◯◯管を使用して
いる(と思う)からなんですよ
表示管の歴史
ニキシー管
◯◯◯◯
蛍光表示管
液晶表示器
という時代の順番で表示管は
開発され流通してきました
なんと!現在は
◯◯◯◯を入手することは
ニキシー管を手に入れるよりも
難しいと言われています
しかしながら
そもそも表示器の区別を
あいまいにしている人が多く
意識している人は少ない
なんでも液晶表示とか
蛍光表示管部分
という表現をして
正しく区別しない人が多いので
このように歴史的価値が
有るものであっても
気が付かれずに消えていく
(捨てられる)だろうと思います
さいごに
歴史的価値は
その価値を説明する人が
いないと容易く失われます
そして
失われたあと
誰かがそういえばと
思い出しみんなが探し始めます
だいたいアンティーク的価値は
このパターンで
希少性が生まれます
なので先に気が付いたから
私は保護しておこうと
思った訳でございます
ありがとうございました
( ˊᵕˋ🙏🏻 )
また、お会いしましょう😉✋