こんにちは!
9月下旬なのに
気温が高いですね~
本州は今日、熱中症に注意
というようなことも
言っていましたし
夏のようですよね
私室の温度計をご覧下さい
一番下の写真は
ずっと窓を全開で寝ていたときの
朝の気温です
9月下旬というと
北海道は雪虫が飛んだり
チラッと雪が降ることも
あるんですが
まるで夏のようですね
秋がずっと続いてくれたら
良いなぁとちょっとロマンチストな
一面が出てしまいました
f(^_^;
最近気になること
最近のニュースで
工事現場の事故が頻発している
気がするんですが
一体何が起こっているんでしょうか
橋げたが転落する事故から始まり
鉄骨がクレーンから落ちる
発破作業で爆風に巻き込まれる
など
私からするとプロがいない
現場なのかな?
と、思うような印象がある
とても痛ましい事故が
なんで起こるのか?
私が考えるのは
一つの大きなビルを建てるにしても
簡単に言うと
大きな企業がその工事を請け負い
さらにそれをまた下の企業が請け負い
さらにいくつもの
細かい現場会社が入っている
ということが考えられる
ピンはねしてんのか?
言い方を極端にしてしまうと
ピンハネ、ピンハネ
ってなってないか
そういう
構造があるのではないか?
と思うんですよ
そうすると
これは結局どこにしわ寄せが
行くと思います?
建築資材と人件費
なんですよね
10人でやるところを8人に
するとか
建築資材を誤魔化して
ボルトを少なくするとか
そして
今、人件費と資材費が
高騰してますから
余計に現場にムリが
掛かってるのでは?
ということも勘繰ってしまいます
事故は起こって欲しくないですが
何か業界の構造自体にも
思うところが有りますね
さいごに
さて次回なんですが
私の体験した不思議な話か
おすすめの曲をやりたいと
思っています
それでは
また、お会いしましょう😉✋