やベーヤツ(゜ロ゜;また、店に現れる! | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。

こんにちは!


左右を見回したあと


手にとっていました
もう一度左右を見回して
そのまま商品を持って
歩いていきました


みなさん
私はまたやってしまいました
商品を盗って買ってしまった訳です


デシャブってない?


どう考えても手頃な値段でそこに
置いてる方が悪いだろ~!
私は悪くないんだもん
なんだこの値段は!!


さて
いつもだったら
なかなか商品を手に取らない私が
手に盗った取ったものは


NATIONAL

1978(昭和53)年

TE-95

オーディオタイマー




見ていきましょう











ちょっと変わってるのは

後ろにも現れています



右側ご覧下さい

常時通電のコンセントとしても

使えるということ

つまりコンセントタップですね



1978年?


デザイン性が高くてまるで

80年代のデザインとしても

いや、一周廻って現代の

デザインとしても通用しますよね


コレが1978年のデザインかよ物申す




ブラックのフォルム

数字部分の蛍光表示管に

フィルターを掛けて


元々、エメラルドグリーンの色が

イエロー(ちょっとグレーにも近い?)

になっているんです


夜間の写真(イエローに見える!)


いろいろな

蛍光表示管とフィルターの

組み合わせを見てきましたが

イエローは驚いています


だいたいフィルターを掛けて

ブルー

グリーン

グレー

オレンジ

レッド

この辺りまでは何度か

目にしたんですけど





でも、イエローは初めてです

洒落てるくない?

(↑急に若者言葉!)


見慣れていないので

最近凝視することが

多くなりました



特殊な機能

カウンター機能

簡単なストップウォッチ

のような機能があります


何に使うのか?と調べると

この機能を使って

テープの残量時間を調べたり

録音時間をカウントしたりできます


例えばこの曲は何分何秒?

と調べたいときに

活躍するようです


カセットテープを

使ったことがある人なら

わかると思いますが

便利な機能ですよね~スター



ほかに、


1~4個迄電源ON/OFF

タイマーメモリーができるんですよ

しかも曜日ごとに設定もできます


例えばね

1978年9月だとします


月曜日



※借画像🙏


千春(敬略)録音しなきゃ!





水曜日




タモリ(敬略)あるから録音!





土曜日



鶴光(敬略)しっかり録音だろ!



こんなことも
このオーディオタイマーがあれば
ちゃんと電源管理ができるのでイチイチ
タイマーを設定したり

目覚ましで起きて録音しなくても
やってくれる便利なアイテム


って今じゃ通用しないよね~
(^o^;)

機能が機能なら値段も


1978年当時としては
けっこうな機能を有しています

1980年以降は
曜日ごとに一週間のプログラムも
できるものはたくさん
出てくるんですが


当時価格としても破格!


    

2️⃣3️⃣9️⃣0️⃣0️⃣円



当時(78年)の銭湯の大人料金は

175円


掛け蕎麦

250円ほど


ということからも

高級機だったことが伺えます

NATIONALすごい!


さいごに


ということで

またしても私のコレクション魂に

火を付けたオーディオタイマーを

ご紹介しました!


ていうか


コレクションジャンルだから

本来は粛々とコレクションを

見せていくというのが

本来のブログのスタイル


かもしれないよね


でも私は別に気にしてないです

コレクションはコレクションとして

ちゃんと出せるものがあるので

わざわざいつも出していても

自分がつまらない


それよりいつも何か

面白そうなことだったり

思うことを書いていった方が

自分も楽しいんですよ


テーマなんか壊すためにあるんだ!


と思います!

そして忘れた頃にコレクションを

引っ張り出すというね

f(^_^;


書きたいことを

書けばいんですよ

ジャンルに縛られるな!

自分がブログからはみ出していけ!


ということで

何を言いたいか実は特にないです

f(^_^;


また、お会いしましょう😉✋