その通知は無用にござんす! | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。

みなさまごきげんよう

最近目につくんですが
アメーバブログの通知で



セミナー参加の

勧誘がよく来るんですよ



  アホか!


私はそういうセミナーで時間を

拘束されて勉強

みたいなのが苦手なんですよね


時間と、もし有料なら

金が勿体無い



わざわざ出掛けて
セミナー参加して
グループセッションして
仲良くなって
連絡先を交換して食事に出掛けて

またセミナー参加して

と、最初に戻るんですが

こういうのって
参加する人は分析しないんだろうかね
いやしないだろう


なぜなら


養分だから



  人生は行動しながら考える



人生って考えてから

行動するというのが

一般的なんですけど


私も子供のころから

よく考えて行動しなさい

とか軽率と言われることが

ありまして


その都度まったく反省して

来なかったんですが

(↑懲役38年!)


ひとつの考え方として



行動しながら考えたって

いいじゃない


と思う


もう少し的確に言うと


日常のテーマに

ぶち当たりながらこなしていく


陽明学でいうと

『事上磨錬』

(じじょうまれん)



私はコレが頭にあるんでしょうね


だから切り離して

セミナーとかそういうのは

合わないんですよね


  さいごに


色んな人がいて

色んな考えがあるから

一見こいつは

何を言うんだという気持ちに

なることがあるかも知れないけど


仮にその人が間違っていても


自分がその間違いが分かる

ということはその人がいるから

自分の存在価値があるんですよね


その人を正したら

自分の存在価値は無いんですよ


それは逆もありですよ


自分が間違っている場合もあって

正しいと思ってるから

人から見ると間違っているのは

よく分かるよね


そうすると

ホントに正しい指摘を

持っているのはその人で自分はその

正しさを証明する間違いとして

存在価値があるんですよ


私はそういうところで

相互依存の関係に

ならざるを得ないのが人間だと思う


人を指摘するだけが

方法じゃないって...

論破するだけが方法

じゃないんだよなぁ


例えば方法は2つあって...


長いからここから

有料にしましょう!




それ!セミナーだろ



ということで

また、お会いしましょう😉✋