バカッターでガス抜きされてる場合じゃないねえ | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。

みなさまごきげんよう

今回のテーマは
『バカッター』です

最近よく回転寿司での愚行が
SNSで拡散されて(コレが『バカッター』)
ニュースになっていますね


バカッターとは?

 


Wikiより転載しております





これによって株価にまで
影響が出るという状態です



※画像はお借りしています



  こういうとき



ニュースを答えるキャスターなどで



『一刻も早く逮捕して欲しい』


『飲食店側にも何らかの対策もお願いしたい』


『何が楽しいのか?』


『安全に食を楽しみたい人から見たらテロ』


というレベルの
紋切り型の答えを
言ってるとしたら

頭が悪い人がカッコつけて
話してるんだなぁと
思うようにしています


※画像はお借りしています



さすがに自分で書いていてもそれは
無いだろうとは思いますが...

  似ている


567のときもそうでしたが

社会の中でほんとは

大本の所がおかしな事やっていて

それに対して文句を

言うなら分かるんですが


結構自分より言いやすい(ある意味弱者)

人間に矛先がいくことが

とても多いんですよね


社会全体がそういう

流れになっている構図

だと思うんですよ



※画像はお借りしています


飲食店でこのようなことが

行われる背景に

店や店員なら

『うっぷんをぶつけて良い』

という風潮がやっぱり

ありますよね


お客様は神様


という迷信がそのまま

通用しちゃってるんですよ

客の方が立場が強いという...


そして現実にクレーマーや

カスハラは

起きていることだから


ちゃんと子供達の手本が

その辺にゴロゴロ

転がってるんです



  リベンジ


結局返ってくるんですよ


損害賠償請求として

デジタルタトゥーとして

社会的制裁として


全部跳ね返って来ますよね


この本人、周囲の大人、家族

全部巻き込まれますね




※画像はお借りしています



巻き込まれた方は

たまった物じゃないですけど

社会の弱者がさらに弱者を見つけて

いじめる状態ならば

なおさらですよね


一つの出来事から

とても大きな事へと

繋がっていくんですよね


一見相関関係ですけど...



  さいごに


ということで

今回はバカッターについて

色々書きましたが

結論としては




画像、誰?


という内容でした


また、お会いしましょう😉✋








次回予告



ついに...


癖が強い?

キャラが濃い?


超越したレベルが

発見されるびっくりマーク


夢か幻かはてなマーク



次回ついにご紹介びっくりマーク


『おつち』と約束してください

決して

聴きながら車を運転しないでください



乞うご期待❕