『おつち』の知らないと危ない料理の豆知識(⌒0⌒)/~~ | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。

みなさまごきげんよう


昨日は本当に書くことが

浮かばなかったので

ネタ作りが大変でしたタラー


私はあんまり記事を

ストックしないので

ていうか、たくさん書けないので

書けなくなったら

そこまでみたいなとこ

有るんですよね




ということで今回は

ぶっ飛んだネタになります




知らないと危ない料理の豆知識

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 


ここまで普通ニヤリ





こっから普通? 



山菜採りって行ったことは

ありますか?


あの毎年必ず誰か遭難して

捜索隊が出るという行事ですよね


それで秋になると

間違ったキノコを食べて

食中毒になるから


食べないように

気を付けましょう

という啓発をやっているけど

やっぱり食中毒になる人が

いるじゃないですか


お笑いだと『やるなよ』

完全にフリですよね




※画像はお借りしてます



絶対にやるなよと言われると

次は同じ事をやる

3回まで同じ事をやって

4回目は無視して

次のことをやるとか

お約束



思ったんだけど 



そういうキノコって

わざわざ間違えてるとか

不思議じゃないですか


あれだけ

怪しいものは避けろと

言われているにも拘らず

なんでだ?と




いや、わざと

食ってるでしょ?


命を張ったお笑いじゃなくて

わざと食べて

失敗してるんじゃないか?

と、思うんですよね


※画像はお借りしてます



例えば食べてはいけない
キノコの中には
スゴく旨くてたまらない味が
あるんだとか

笑いが止まらなくなって
とても良い感じになるとか...

それで用法、用量を間違って
しまうことを
食中毒と呼んでるんじゃないか?

そんな気がするような
しないような
するような
しないようなでも
ないような
(↑後藤眞理人さんか!)



じゃあ調べるか 




そもそも毒キノコって





ベニテングダケ



こちらはキノコ酒を作って

飲んでいるようです

酒か?キノコか?どちらが効いて

いるのでしょうか



ベニテングダケって

ファミコンのマリオに出てくる

キノコみたいですね


そして幻覚作用があるとしたら

そりゃあ食べるなと言っても

食中毒になるでしょうねもやもや



さいごに 



チョウセンアサガオを食べると

こうなるようです



ということで

知らないと危ない

料理の豆知識の話でした


また、お会いしましょう😉✋