みなさまごきげんよう
昨日1日ブログが
書けなかったのは
なんと
こんなことがあったからです
こんなこと?
給湯ボイラーが
お亡くなりになり
お湯が出ない
。・(つд`。)・。
じゃあこれしかない
寒かったので
ストーブを使いつつ
ヤカンに入れた水を
ストーブの上で
温めることでお湯を作り出す
お湯が出ないから
風呂に入れません
ということで普段は
私の趣味で行っていた
銭湯には生活手段として
行くことになりました
今、銭湯は480円なので
毎日行くのは無理ですよ
だから2日に一度
銭湯通いということに
なりますがいつまで続くのかな?
すぐに直るもので
はないですからね
依存しない生き方
当たり前に使えていた
ものが使えなくなると
すごく不便に感じますが
不便を常とすれば
それも慣れていくもんですよね
依存に気がつくのは
失ったり無くしたときです
これでなければどうしよう
とか
でなくてはならない
それが自分を追い詰める悩みに
なっていきます
私にしてみれば
その執着しているものから
少し手を離すと気持ちが
楽になっていきます
然(しか)らばそれなりに
それならそのように生きて
いくことだと思います
目標を無理に作って
それを目指している姿が
カッコいいとか
又は、なろうとしているのは
承認欲求の形が
変わっただけの話で
でなくてはならない
という執着とあまり
変わりないんですよ
さいごに
ということで
この寒い時期に
昭和の生活スタイルを
楽しみたいと思います
また、お会いしましょう😉✋