ちょっと落ち着いているのかも
知れませんね
と言っても私は素人なので
当たってもらうと
困っちゃうんですが
ある意味そこは
実験的にということで
異常伝播から地震のつながりを
みています
BCLラジオのこと
さて
実は私の愛用しているBCLラジオは
どこまで聴けるのかというと
FM
MW(中波・AM)
SW(短波)
LW(長波)
AIR
が聴こえるようになっています
SWのSSB(変換モード)はUSBとLSB
となっています
※長波はノイズぐらいしか
聴こえてこないので
あってもどうなんだろう
けっこう色んな所まで聴けます
アンテナさえ良ければ
の話ですが😅
しかしながら
時々電波状態が良いと
AIRバンドが家で聴こえます
航空無線のこと
AIRバンドというのは
航空無線が聴こえる電波帯です
空港に行っていつか
その管制塔と飛行機のやり取り
聴いてみたいです
基本は英語でやり取り
しているんですが
独特の言い回しがあるので
最初は覚えるまで
よくわかりませんが
パターン化されているので
少しずつ慣れていきます
防災の日なので
ポータブルストーブ
飲料水21㍑
ガスコンロ
カセットガス
灯油18㍑
非常食
ろうそく
非常持ち出しバッグ
ラジオ
大体できるだけのことは
準備してありますが
もっとよく考えたら
あるかもしれないですね
冬の北海道は電気がなければ
命に関わりますから
ストーブが無ければ危険です
さいごに
4年前
2018年9月6日に
北海道ではブラックアウトになり
電気が使えない事態になりました
コンビニから電池が消え
食料、米、ガソリンの
買い占めが起こりました
全くダサい話です
普段から用意していないという
ことに加えて我先にとバカが
飛び付いた訳です
あれから私はいつも防災の
準備だけはしておこうと
思った訳ですよ
今日は防災の日なので
あの自分さえ良ければ連中に
ならないように
準備を確認と装備を確認したいです
※画像はお借りしています
ということで
また、お会いしましょう😉✋