【女傑】フュージョンを知らない世代へ | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。

みなさまごきげんよう

今回はマニアックな
曲を紹介します


あなたは知ってますか? 




※画像はお借りしています






1970年代中盤から

1980年代中盤あたりまで

センセーショナルな

音楽の形がラジオやテレビを

中心に都会から火が着き始めた 



そのジャンルは





様々な有名アーティストが現れた


THE SQUARE

CASIOPEA

渡辺貞夫

高中正義



しかしわずかな期間で

クロスオーヴァという言葉は

使われなくなる


そして今でも使われている

ジャンルの名前が新しく生まれた

それが


フュージョン


2000年代になってもまだラジオの

BGMとしてフュージョンが

使われていた

更に今、2020年代にあっても

その姿が消えることはない




天才現る! 


お待たせ致しました

いや、お待たせしすぎたのかも

しれませんパー



今日紹介するのは

フュージョン界の女傑!






この方を初めて見たのは

古いVHSビデオでした

時は2000年を過ぎた頃


約20年前の古いビデオで

すごいピアノ(キーボード)さばきの人がいる

ということで見たら確かに凄かった

( ゚A゚ )





バブル前夜の優雅なひととき 


ここから私が長年

今でもよく聞く

菊池ひみこさんの

名曲をご紹介いたします





※イヤホン推奨します

クーラーを効かせた
部屋でアイスコーヒーでも
嗜んでみませんか?

下矢印 



コーヒーじゃ、物足りない時
ちょっとビールでも
嗜みませんか? 

下矢印 



ビールで軽く喉を潤したなら
濃いめのハイボールで
頭の熱を
吹き飛ばしませんか?
下矢印 



さいごに 


いずれも1980年代初期の

フュージョンを

菊池ひみこさんだけに
クローズアップして紹介致しました

ちなみに
今回紹介した曲は歌がありません
インストゥルメンタル
でございます


ということで

じゃ、またね👋😃