みなさまごきげんよう
月形訪問の話
2回目となります
前回のお話

駅前に静かに置かれていました
国鉄コンテナと読めますね
月形樺戸博物館周辺
駅から少し行くと
樺戸博物館が見えてきたので
行ってみました
大人300円で入館できます
館内撮影はできません
私は博物館よりも
この辺りの様子の方が気になります
だから行きませんでした
石碑ってしっかりと
読む人そんなに居ない
と思うんですよね
1969年ライオンズクラブが
建立したんですね
ライオンズクラブって
古くから有るんですね
裏面です
これはまた別の石碑
1972年(昭和47年)
※昭和って西暦に直すとき楽ですね
25を足すと西暦の下二桁になる
昭和にしたいなら引けば良い
私が中学の学力テストで
数学100点中5点しか
取れなかったことは内緒だ
博物館の辺りにあった石碑
台座を見ると明治34年
つまり25を引いて
67を足して1901年
※ムナ イイ フタゴ パパ イーワ
この暗号の意味わかるかな?
数字直して使うんですよ~
月形潔の銅像
この方が樺戸集治監の典獄
そしてあの永倉新八に
声を掛けたという
この日はまだ咲いてませんでした
桜が植えて有りました
この博物館のある場所には
月形町役場と駐車場があり
ものすごく広い場所です
じゃ、またね👋😃