みなさまごきげんよう
ほんとに外出を控えているので
写真も全然撮っていません...
※画像はお借りしています
ということで身近なものを
撮りました~(^-^;
アサヒアートボール
私が愛用している白熱灯(電球)のひとつ
60wの26口金です
電球に直接絵柄が描かれてる
というのはなかなか思い付かない
と、思いませんか?

それは電球は見るものではなく
照らすもの、灯りである
という刷り込み
で

頭に刻まれているからでしょうか
そして
電球の灯りを近距離で直接見ることは
目が痛くなったりする負担
が

あるのでそういったことも
有りますよね

しかしこのアサヒアートボールは
『アートボール』と
宣言してしまっている
じゃないですか

電球自体が芸術だ

灯りから観賞する電球だ

( ゚д゚)
という発想の転換?
が私は好きです

だからライトコントローラーで
明るさ
を調節して

いろんな電球を観賞するんですよ~

(^o^;)
やばっ

またやっちゃった

つい語ってしまったよ
ρ(・・、)
PIONEER DT-400
と
ゲルマニウムラジオの
セラミックイヤホン
オーディオタイマーを
こうして時計と電源管理(電気あんか)に
使っています
ゲルマニウムラジオは作って
6年経ちましたが
しっかり聴こえてきます
という訳でカメラで
遊んでみました❗
じゃ、またね👋😃