乾いた目で見てみる | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。

みなさまごきげんよう

最近の世の中を見ていて

今日は私のようなものが

真面目な話をしてしまいます


 

世の中暗い話題ばかり

ロシアvsアメリカ戦争の予感
原油高騰
物価値上げ
消費低迷
インフレ
567ウイルス
遅効性後遺症
医療逼迫
大雪による交通麻痺

給料は変わらないのに
物価が高くなったら
買えないに決まってるよなぁ~
消費力が落ちるのは
当たり前だよ

買い控えじゃなく
消費力がないんだものね

まあこういうことを書いても
まったく実感ない人たちも
いると思いますが
時間差でわかってくる
遅効性後遺症みたいなもん
だと思います






 

小さい変化


スーパー行ったら
棚に空きがあったり
買おうと思ったら商品が売り切れに
なっていて珍しいなと思いました
買い占めが起こっている訳ではない
とは思うんですが
雪害の影響でしょうかね


 

早く元の生活に

2年前から

『早く元の生活に戻って欲しい』

というようなことを

様々な人が言っていましたが

私はそれはないと

ずっと思っていました


富の二分化(格差の広がり)は

まだまだ広がると思います

先行きが見えない世の中ではなく

比べてみれば

できないことが増える時代

がやってくるのを

見ないフリをしたいのだと思います


『友達と旅行に行きたい』

『ライブに行きたい』

『美味いもの食べにいきたい』

『孫と会いたい』


こういう希望を元の生活だとして

求めてもどんどんと

叶わなくなっていくと

感じています









 

ペシミストではない

私はペシミスト(悲観主義者)

ではありません

といって不安を煽っている

訳でも無いです


見通しとして思っているのだから

変なことを言うなとか

悲しくなるようなことは

言うなという真のペシミストとは

相容れません



 

さいごに

現実で起こっていることと

自分の心の中を合わせてしまえば

暗いことが起きていれば

いつも心は暗くなっていなきゃ

ならないんですが


私はけっこうオプティミスト(楽観主義者)

なところが多くて

発想を変えたり見るところを変えれば

結構楽しく過ごせると

思っています


これから春になって

木が芽吹いてきたらそれを見て

『おお!いいねぇ!』

と思うんですよね


木は世の中と関係なく生命として

勝手に芽吹いているだけですが

それを『素敵だ』と思えるのは

ペシミストにはできないのです






寿司ありがとうございました寿司