90年代のラジオ深夜放送 | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。

みなさまごきげんよう

ラジオ聴いてますか?
よく聴いてましたか?

90年代は私、深夜放送をとてもよく
聴いてた懐かしい時代でございました

例えばこんな方


※画像はお借りしています



そしてこんな方



※画像はお借りしています



こんな方たちも...




※画像はお借りしています


紹介したのは

ほんの一例でしてね~

まだまだ聴いてたもんです



そこで今日は
コサキン
こと

小堺一機
関根勤

の深夜ラジオについて
話していきます



 

コサキンの深夜放送とは?

深夜放送ということもあり

下ネタや○○ネタが多いのは

もちのろんですが


どうしてこんな歌があるんだ?

というような発掘された歌を

みんなで聴いて笑い泣きする


にもかかわらず

小堺一機と関根勤という

司会者とコメディアンが

全力でフザケ倒し

構成作家はいじり倒す


パワーがあって豪華な番組

でしたね~


一回ツボに入ると

息ができないほど笑い苦しむ

ことを言い忘れていたよ



 

コサキンソング?

まったく知らない歌手が

ここでクローズアップされて有名に

なることもありましたが


この方がこんな歌を

歌っていたの?

というのもありました


一度火が点くと

リスナーの間では


コサキンソング


としてある種の

畏敬の念を込めて

そう呼ばれていました




 

『おつち』のコサキンソング

たくさんありますけど

その中から3つ紹介します


絶対笑わない余裕がある方は
口に水を含んで聴きましょう
(吹いても知らんケド)


上矢印

『うそでもいいから愛されたいの

もっと死ぬほど抱かれていたい...』


という歌詞を

マリア四郎が歌うと...




上矢印

和田弘とマヒナスターズ

昭和を代表する

スゴい歌唱力のコーラスグループ

『おくれやす』のファルセットが

コサキンのネタの刷り込みのせいで

笑ってしまう


関根勤曰く

『いつか怒られるぞ~!』

(´Д`)



上矢印

宇宙戦艦ヤマトと言えば

ささきいさおの荘厳な声だろう


エルヴィスプレスリーの

『G.Iブルース』を

日本語で歌うのだが

『したぜ~』が『したぜへぇ~』と

なっているのがすごい


しかもこの映像の躍りと流し目が

当時ラジオで話題になっていた

(゜o゜)\(-_-)




 

さいごに

コサキンでうっぷんを晴らす

という時間があの頃ありました

もちろんコサキンの他の深夜ラジオも

面白かったのは確かです

影響受けてるなぁ...





じゃ、またね👋😃