みなさんごきげんよう。
『おつち』です。
久しぶりにレトロな物を
紹介します。
今や100円ショップで
気軽に手に入り、飽きたら
簡単に捨てるような
アイテムになっている


電卓が普及し始めた頃...
一般家庭で購入できるほどの
値段ではなく
業務用としての方が
普及したであろうと思われます。
1969年
SONY SOBAX
ICC-510
定価
228,000円
1969年
大卒初任給34,100円
銭湯35円
ラーメン90円
2020年
大卒初任給209,014円
銭湯450円
ラーメン800円
ということで当時の定価は
その大卒給料の7ヶ月分もする
この電卓。
早速みていきましょう。

ニキシー管は真空管
なので点灯するまで少し時間が
掛かる所があります。
点灯すると『ピンッ!』
という音が小さく聞こえます
あの蛍光灯が点灯する時の
音に似ています。

1969年の流行歌
夜明けのスキャット/由紀さおり
白いブランコ/ビリー・バンバン
港町ブルース/森 進一
ブルー・ライト・ヨコハマ/いしだあゆみ
風/はしだのりひことシューベルツ
恋の奴隷/奥村チヨ
或る日突然/トワ・エ・モワ
ご覧くださいまして
ありがとうございました。