取締りと症候群な人たち。 | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。

運転していて警察の取り締まりが、目に付きます。普段からちゃんと安全運転していれば、それほど恐れることはありませんよね。

私は車にレーダーを取り付けていますが、月に数回SDカードにデータ更新をしています。私のレーダーというのは、レーザー式には対応していないので、無意味と思われるかも知れませんが、そもそも設置式で警察官がボタンを押して取り締まるタイプのものは、電波を照射された時点でスピードを計測されているので、レーダーが作動した時点で、ヤバい可能性があります。

ただしいつもネズミ取りをやっている場所や、取り締まりのパトカーがいる場所はレーダーが1㎞前から予告してくれるので、更に注意しようと思えます。そのためのデータ更新でしてね。

私は免許がゴールドカードになって、一度も捕まったことがありません。優良ドライバーで、もう何年も経ちますが路上で気になるのは、

一時停止できない症候群

ですよ。みんなこのシンドロームに掛かっています。

皆さんもよく注目してみてください。一時停止の白線の前でタイヤがちゃんと止まっている車をみたことがありますか?私はだいたいありません。

できてる車がいるときは、必ず別の車が行くのを待つときか、歩行者が通りすぎるのを待つときに停止してるだけです。


私はね必ず止まります。
だって一時停止なんだから止まればいいだけでしょ?そのあと安全確認するんだから。

一時停止守っている車は間違いなく私でしょうね。笑

と言い切れるぐらいできていない人が多いので、皆さんも検証してみてください。一時停止できない症候群はたっくさんいます。