オーディオタイマー National TE 932 | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。

時間があればラジオを聴いている私は

好きが高じて、オーディオチューナーでラジオを聴いているんです。

そしてそれはタイマー管理されており、朝電源が入るのですが...

オーディオチューナーにはタイマー管理機能は付いていません。昭和のレトロ家電、例えば『炊飯ジャー』『電気ポット』『ストーブ』etc...

だいたいタイマーなんて付いていないのです。


だからね、オーディオタイマーという時計とコンセントの電源を入れたり、消したりできる機械があるのです。元々テープ録音をするためオーディオで使っていたので、オーディオタイマーと呼ばれているんです。

今の時代は家電にほとんどタイマーが付いているので、オーディオタイマーは出番がありません。ありませんが、オーディオタイマーはオシャレで雰囲気があって素敵なものが多いので、私は集めています。

ではご覧下さい。今日紹介しますのは
National TE932(1978年)

レトロなマッチが有ったので飾ったんでさぁ。

グリーンの数字『蛍光表示管(7セグメントVFD)』は、品が有りますよね。
このオーディオタイマーには、時計表示の色がグレーの物、そして若干の違いがあるが、他社からSONY DT-50(1978) という(OEM?)オーディオタイマーもあります。
作動させているオーディオチューナーです。


また、紹介していきたいと思います。