ピアノグループレッスン午後の部
こんにちは😃
さて、午後の部は、小3〜大人で行いました❗️
みんな集まってくれてありがとう😊
まずは、
1人ずつ演奏です🎹
日頃の成果を十分に発揮できたと思います✨✨
お友達の演奏の時はみんな真剣に聞いていました
参考になるし、刺激になりますね。
これを生かして次回の発表会まで楽しく練習しようね。
さて、絵本の時間📕
カリヨンでは絵本に音楽をつけて読み聞かせをします。
読んでくれるのはしょうこ先生
ピアノはきよみ先生でお届けしました。
絵本「さんぽのしるし」
歩いて行くと、いろんなさんぽに遭遇するお話
読んだ後は。みんなでお楽しみ
みんなも楽器を鳴らしながら散歩に行こう❗️
みんなで歩いていると?
3/4 4/4のしるしが‼️
みんなどっちの道に行こうかな。。
3/4は、3拍子だね。
1小節の中に4分音符が3つ入ってるね、とみんなで確認したながら、まずは3拍子で歩いてみました❣️1.2.3.1.2.3…
4拍子も同じく1.2.3.4…と歩いてゆくと??
こんどは、6/8拍子に遭遇👀
1.2.3.4.5.6…と、1小節の中に8分音符が6個はいってるねーと言いながら歩きました❣️
今度は?音楽用語Allegroの登場‼️
みんな、ぽかーん。
何となく知ってるけど意味はいまいち。。
アレグロで、速くだね、と言いながら急ぎ足で散歩。。
続いてModerato、Largoもやり。。
面白かったのが、glissando‼️
転ぶというのをやりました✨✨
そして、最後はdolce。甘くやわらかいイメージ🍰
美味しい顔をしてみました
体で表現するの大事ですね。
ピアノを弾く時も音楽用語意識してみてね❗️
そして、その後は。
みんなにオリジナルの音楽用語を考えてもらいました
絵で表現してもよいし、マークでもよいし。
名前も付けられたらいいなあ。
ということでスタート❗️
最初は、すごーく悩んでいましたが、一つ書いたらもう一つ。。とたくさん書けた子もいました✨✨
↓すごくわかりやすい‼️
お友達と話し合いながら、アイデアも浮かんで
ワイワイ楽しくできました
そして、発表してもらいました❗️
自分の作ったしるしをとても嬉しそうに発表してくれました✨✨
チューリップの曲にしるしをつけて演奏しました。
音楽用語がみんなにもっと身近に感じられるようになるとうれしいです。
今度演奏するときは意識してみてね。
今回もグループレッスン楽しくできてよかったです❗️
次回は発表会になると思います。
みんなの演奏とても楽しみにしています。
きよみ先生