白で描いてみよう/だんだん演技指導へ☆宿河原クラス | 「音の教室カリヨン」レッスンブログ

「音の教室カリヨン」レッスンブログ

川崎市梶が谷の五感をそだてる「音の教室カリヨン」の音楽講師によるレッスン風景ブログです。

☆宿河原幼児クラス

 

今日はノンタンの絵本も最後。

みんなノンタン好きのようで「えーっ」「もっと見たい」と声があがりました。

おうちにノンタンの絵本がある子もいるみたいです。

 

コンサートの練習では、年少さん2人が歌の中のセリフを言う役があります。

2人で手をつないで、「もしもし、もしもし!」言えるかな?

ドキドキしながらも、2人だけの大役、大声でがんばっていました。

 

ふりつけは、みんなでみんなのふりつけを見てみようということで、丸くなって歌ったりしました。

最後は決めポーズ!あれあれ、すごいポーズの子もいるぞ~!

 

 

さて、今日はノンタンの本にでてきた雲の列車に

新しいお客さんをのせようということで、自分で好きなものを描いてもらいました。

白い紙に、白いクレヨンで。

「書けないよ」と言いながら、すかして絵を描く子どもたち。

絵の具を塗ってあぶり出しのように絵を浮かび上がらせると、見えてきます。

  

 

みんなとても上手にできました。

雲、時計、ロケット、ひよこ、ハートにママ(!)と、いろんな絵ができあがりました。

 

 

最後は、お楽しみに「雲」を食べてみることにしました!

この機械、わたあめ製造機です。

少し待つとふわふわっと白い雲が出てきましたよ。

みんな待ちきれず、何度も何度もおかわりをしていました。

いつの時代も、この雲のお菓子は幸せを与えてくれますね…。

 

 

次回は、また新しい絵本がはじまります。お楽しみに!

 

*****************

☆宿河原小学生クラス

 

お部屋に入ってくるなり

「お母さんと練習してきたから、今日は台本見ないでセリフ言う!」と

報告してくれたYくん。

自分なりに役を研究してきて、どんどん上達しています。

 

今日は残念ながらMちゃんがお休みでしたが

かわりにAちゃんが「今日はライオンやりたい」と、長いセリフの役に立候補しました。

Aちゃんも、セリフに心がこもっていて、よくできています。

 

宿河原の子たちは、みんなセリフもよく言えるので、台本もサクサク進みます。

あとは、立ち位置にサッと動けたり、前に出るときに遅れないようにしたり

少しずつ読みだけじゃない指導が多くなっています。

 

ちょっとしたしぐさや目線などが、ポイントになります。

セリフができてきたので、あずさ先生も、次の演技の指導へと熱が入っていました。

 

来月からは、いよいよ台本をはずして、小道具を入れながらの練習です。

がんばって練習してきてくださいね!

 

(じゅんこ先生)