臨時ピアニスト☆梶ヶ谷小学生クラス | 「音の教室カリヨン」レッスンブログ

「音の教室カリヨン」レッスンブログ

川崎市梶が谷の五感をそだてる「音の教室カリヨン」の音楽講師によるレッスン風景ブログです。

今回と次回の2回分のみ、まりえ先生がお休みをいただいているため

宿河原クラスのピアニスト、じゅんこ先生が代理をつとめます。

じゅんこ先生、ちょっとびっくりしましたよ。

 

梶ヶ谷クラスは、宿河原クラスの4倍の人数。

歌に迫力があって、ピアノがかきけされるぐらいの音量です。

歌い出しがパッと入れて、テンポをキープできる子がいるので、勢いがあるのはいいですね。

 

台本の読み合わせは、みんな「だらだらした生徒役」が上手ですね。

素でいけるから?(笑)。

こちら、おふざけが過ぎることもありますが、ムードメーカーでもあります。

 

年上の男子3人。

もう少し練習は必要ですが、彼らのセリフの読みはセンスを感じました。

どうしてこのセリフに「…」がついているのかや、けしかけるように話すところなど

台本からイメージをよく読み取っているなと思います。

 

 

低学年の子たちは、まだ台本の先を読むというのは難しいみたいですね。

自分のセリフ以外も覚えてしまうぐらい、読み込んでいってね~。

 

来週はオーディションです。

歌えると思っても、前に出て一人になると、急に歌詞を忘れたり、声が小さくなってしまうこともあります。

役に挑戦したい人は、ぜひがんばって練習してきてくださいね!

 

(じゅんこ先生)