かわいい雪だるまたち/配役発表☆宿河原 | 「音の教室カリヨン」レッスンブログ

「音の教室カリヨン」レッスンブログ

川崎市梶が谷の五感をそだてる「音の教室カリヨン」の音楽講師によるレッスン風景ブログです。

☆宿河原幼児クラス

 

今年も残すところあと少し。

はじめは、コンサートの曲を練習しました。

前回はじめて歌った「雪だるまのルー」は年少さんには少し難しそうだったので

一部カットしてアレンジしてみました。

でも年中さん以上は、最初からメロディーがぱっと出てくるぐらい印象に残ったようで

今日はふりもつけて、ばっちり歌えていました。

 

サンタさんの絵本のあとは、またまたサンタさんからのお手紙を発見!

みんなでクリスマスツリーを作りました。

今日は幼稚園のクリスマス会だったようで、お部屋は既にクリスマスムード満載。

「今日サンタさん来てプレゼントくれたよ!あのねえ、サンタさんは英語しかしゃべらないんだよ」と教えてくれました。外国人のサンタさんだったのかな?

ツリーは、紙テープをはって、ボタンで飾り付けをするもので、年少さんでも自分でできるのがいいんです。

簡単にかわいく出来上がりました。

かわいいボタンを選びきれないようで、みんな真剣でした!

 

 

できあがると、写真を撮って~とやってきます。

剣のように振り回したり、アイスのように食べるマネをしてみたり

ちょっと違うけど…確かに似てるよね。でも気に入ってもらって何よりです。

 

 

 

 

さて、いよいよ来週は今年最後のお楽しみレッスン。

おいしいクリスマスをいただきます!

 

**************

☆宿河原小学生クラス

 

いよいよ今日は、オーディション結果が発表となる日。

最初に休んでしまった子のリベンジをしました。

 

宿河原クラスは、主役にこそ抜擢されませんでしたが

上手なことは変わりないので、重要なセリフやめだつダンスで活躍してもらいます。

今回の主役は出番が少ないので、こちらのほうが注目されるかもしれません!

自分のセリフが発表になったので、練習して覚えてきてくださいね。

 

立ち稽古で読み合わせを始めると、台本を見ずにできる子が増えてきました。

この間のレコーディングなどでも、セリフに自信がついたらしいTくんとNちゃんは

読みあわせでも、最初から声をはって頑張っていました。

 

 

6年生は、ふりつけの長い曲で続けて前に出ることになりました。

コンサートでは最年長として、代々小さい子の世話をお任せするので

大忙しになりそうです。卒業式もありますね。

ふりつけは、鏡を見ながら、頑張って練習してみてください!

 

 

(じゅんこ先生)