うたのタネ & 稽古開始! 龍 | 「音の教室カリヨン」レッスンブログ

「音の教室カリヨン」レッスンブログ

川崎市梶が谷の五感をそだてる「音の教室カリヨン」の音楽講師によるレッスン風景ブログです。

☆龍厳寺保育園クラス

今日から3月。もうすぐ春ですね。
年長さんは卒園&小学校入学がもう目前ですね!

今月のうたはそんな季節にぴったり。

♪思いでのアルバム



そして今月の絵本もこれまた待ちわびている春にぴったり。

「くまのこミンのおはなばたけ」



3人兄妹のくまのこミンの、おうちのお庭におはなばたけを作るお話です。
途中ワクワクするようなエピソードもあったり、
お花を種から植える様子もお勉強できたり、そして何より可愛らしくて
女の子は特に世界に入りやすい絵本です。

初回の今日は、絵を見ながらそれぞれ思ったことを自由に話しながら観ていました。
龍厳寺のみんなは、はじめと終わりに拍手をしてくれるから、こちらも嬉しい


読み終えると、あらら カリヨンにもお花栽培キットが登場!?
よし、種を植えてみよう!!



土のなかへ入った!?



そこで、楽しい種まきのおうたを歌うと??


あっ!!芽が生えた~~



この種は、おうたの花が咲くんだって~

またまた種まき歌を歌うと??



なんだ、この花は!?笑


「キッチンオーケストラ」のお花だった~~

それから 「わくわくスーパーマーケット」のお花に。。



かいじゅうオッスも咲いちゃった





最後にはしゃぼん玉が咲いて 「おそらのしたで」をうたっておしまい。

歌の種から楽しいおうたがたくさん咲きましたね

今日は、みんなの歌好きっぷりがさらによくわかったのでした

来週もお楽しみにね!!

------------------------------------------------------------------------------

☆龍厳寺小学生クラス

今日から3月。
いよいよ年度末ですね。

今日は先週からの続きで、「ミュージカルをつくろう」をやりました。

先週同様、各チーム 構想に熱が入っております。





今日は配役を決めたり、歌う歌を増やして決めたり、
セリフの割り振りや、使う小道具も話合いました。

自主的にアイディアを出し合うみんなの楽しそうなこと!

お母さんからこんな本を借りて持ってきてくれた子も。



そうやって自分からネタを探してくることが一番いい経験になりますよね。


最後には描くチーム、セリフの読み合わせをして、
ピアノの音楽とも合わせてみました。

イメージがだいぶ湧いてきましたね!!

発表は3月の22日。

頑張って稽古をかさねていきましょう