あっという間に2月も最終週です。
来週のレッスンが終われば次は合同リハーサル。
本番をかなり意識しながらの練習でした。
『うたえバンバン』から練習して、入場や退場の練習も。
最近、残念ながら年長さんは、おしゃべりやおふざけで注意されてばかり。。。
みんなをひっぱる立場の年長さん、しっかり頼みます!
先生のお話、よーく聞いてね

でも、今日は幼児クラスの時の曲も、ミュージカルの時の歌も、
今までで一番よく歌えました。
その調子でがんばってね
最終回の『たまごにいちゃん』。
すっかりみんなの友達のような存在のたまごにいちゃん。
レッスンが終わっても身近にいられるように、
今日はたまごにいちゃんを作っちゃいましょ!
配られたのはしろい卵形の発砲スチロール。
そして赤いとさかに黄色いくちばし。
先生が両面テープを貼って、そこにとさかとくちばしを自分で貼り付けます。
仕上げにペンでお目々を描いたらマイたまごにいちゃんの出来上がり
かわいい!!
くりくりおめめのたまごにいちゃん、まつげふさふさのたまごにいちゃん、
みんなそれぞれ個性溢れるお顔のたまごにいちゃんができました
今月も楽しかったですね
-----------------------------------------------------------------------------------
☆龍厳寺小学生クラス
あっという間に2月も最終週です。
来週のレッスンが終われば次は合同リハーサル。
本番をかなり意識しながらの練習でした。
「今日は動きの指示を出さないので、自分たちで動くように!
先生からの指摘は5回まではセーフとします!」
そして指摘が5回以内の場合は、ご褒美にあめをあげる約束。
モノでつるのも何だか・・ですが、小学生のみんなはこのひとことで
がぜんやる気が違うので、本気度をあげるためにやむなくこの作戦です
しょっぱな、いきなりちゃんとセリフを言わない6年生へ容赦なくダメだしがでます。
最後の舞台だから、頼む、恥ずかしがらずがんばれ~~
「次はどうするんだっけ~~~???」
必死にみんな自分の頭の中で台本を思い出します。
座るんだった・・ 人形はに置くんだった
などなど、まだ頭に完全に入っていないことが今日の練習で判明しました。
主役のデビーへも、ぼうしを変える時のしぐさや、
ゴキブリを持ってこられた時のやりとり、言い方をもっと感情がこもるように
指摘がありました。もう一歩、表現力UP目指してファイト!!
最後終えたときには、あめのご褒美は残念ながらまぼろしとなってしまいました。
しかし、今までの練習の中では一番よい出来ではありましたよ
あともう一息、詰めの演技と歌、振付けの完成度あげていきましょう