先週はあずさ先生インフルエンザで急きょレッスンお休みになりましたが、
今日は完全復活!!良かった~

さて今日から2月のレッスン。
まずはそれぞれコンサートの練習

3才クラスは、もうすぐようちえん&ドコノコノキノコ。
1人でもじょうずに歌えたね!
1番をたくさん練習したので今度は2番をやろうね。
1、2才クラスは、ねずみのはみがき&みんなみんなみんな。
おもしろいこの曲で、おもしろかわいい本番の演出を模索中!
この2クラスは、衣装もどうしようか悩み中です

アイデア豊富なお母さまがた、ぜひ素敵な案がありましたら、
お待ちしております

年少さん&幼児クラスは、おてつだいロボのテーマ、タンポポ団に入ろう、
ただいまのあとは、だれにだってお誕生日。
今日はいよいよ振り付けが入りましたよ~
振り付けの一部は、あずさ先生の息子さん、りゅうのすけくん考案です!
おもしろいですよ!お楽しみに~
そして今月の絵本は『ぼくとチマチマ』。
チマチマとは、ぼくが拾ったネコの名前

とある町の、静かな夜明け・・・
鳥やたいこ、そしてスープ(!?)などが徐々にやってきて、
町がにぎやかになっていく様子が描かれています。
最後には1日の始まりを告げるようにお日さまがのぼって・・・
自然と人間の営みの様子が、そのままストーリー。
素敵な音楽とともに、こどもたちもワクワクしながら世界に入っていました

カリヨンの町にも(クラスによっていろいろですが)たくさんの歌がやってきました!
おひなさまも登場!「楽しいひなまつり」を歌いました。
それからかわいいオバケ(おばけなんてないさ)や、新幹線(新幹線でゴーゴゴー)
みんなで楽しく歌いましたよ

3才と1、2才クラスではかわいい顔がついた手がやってきて、
ママたちの指やみんなの指にもかわいいお顔がつきました~

「おはなしゆびさん」をいっしょにうたいましたよ!
すっかり顔つきの指がみんなのお気に入りになったのでした

今日ももりだくさん、あっという間の楽しいレッスンでしたね。
来週はみんなで町を作りますよ、お楽しみに

それと、再来週になりますが、町をつくろうのレッスンで、
お菓子の箱や卵のケースなど、紙や柔らかい素材のものを使うので、
ぜひ今から捨てずにとっておいて下さいね

*先週の振替はコンサート後、お休みの予定だった
3/22(金)にさせていただきます。
よろしくお願いします!