4/15に「山本太郎から見える日本」(ele-king/P-vine出版)が発売されます!
 
私もキャスティングや、山本太郎氏、立命館・松尾匡教授へのインタビュアーとして参加しました。
すでに読了しましたが、すごい内容でしたよ!
 
 
 
松尾先生のほかにも、神戸女学院大学名誉教授の内田樹氏、元東京都知事候補で元日弁連会長の宇都宮健児氏、首都大学東京教授の宮台真司氏、東京新聞記者の望月衣塑子氏、大阪市立大学大学院教授の斎藤幸平氏など、超豪華メンバーにもインタビューしております!
 
 
宮台先生が安倍・トランプ支持者である理由とか、内田先生のMMT・貨幣論とか、望月さんの竹中平蔵批判とか、普段決して聞くことのない情報満載で、見どころがありすぎて困ります!
 
そしてなんと、音楽業界からは、Kyoto Jazz Massiveの沖野修也さんも参加しており、これまた意外なジャズと山本太郎の共通点とか野党共闘の話なんかもあり、バラエティ豊かです。
 
帯のキャッチも素晴らしいんです。
「彼らの掲げた問題は、現在、さらに深刻になっていないだろうか?」
 

【内容紹介】
今こそ政治が問われるとき
昨今猛威をふるう新型コロナウイルスは、現代社会のもろさを露呈させると同時に、
各国のリーダーたちの力量もまたあらわにしている。
この2ヶ月で状況は急変しているが、日本の抱える問題は以前より変わっておらず、
むしろ悪化の一途をたどっているように見える。
医療や福祉、低賃金や非正規雇用など、格差社会における貧困と不平等は、
より深刻になりつつあるのではないだろうか。
去る2019年、かつてないほどの躍進を遂げた山本太郎とれいわ新選組。
彼らの強く主張する消費税廃止や反緊縮といったトピックは、
まさにいま与野党ふくめ大きなトピックになっている。
このタイミングだからこそ知っておきたい日本の政治・経済・社会・文化について、
本書は山本太郎を入り口に、さまざまな角度から検討、複数の見解を呈示している。
山本太郎本人をはじめ、内田樹 (政治・教育・文化)、宇都宮健児 (貧困・福祉)、
松尾匡 (経済)、宮台真司 (思想・文化)、望月衣塑子 (メディア・ジャーナリズム)、
渡辺照子 (非正規雇用・女性労働) ら識者たちのインタヴューを掲載。
コロナ禍を受け「国民1人20万円給付」を打ち出した山本太郎の政治思想の核心とともに、
今の日本について考える良きヒントが得られるはずだ。
 
インタヴュー
山本太郎
内田樹
宇都宮健児
松尾匡
宮台真司
望月衣塑子
渡辺照子
ほか
 

https://twitter.com/cargojp/status/1248845243249618945

 

どうぞよろしくお願いいたします!

cargo