①b 20110424020242.jpg
http://d.hatena.ne.jp/sorarisu0088/20110424/1303578196

こんにちは。

底辺音楽制作工場・主任のぼくです。


今日は冷凍食品農薬混入事件に関して触れてみたい。


この件、不思議なんだけど、普段あらゆるニュースを題材に社会を語る言論空間のほとんどが「冷凍食品農薬混入事件の背景」に触れていない。

ニュースサイトはもちろん、ブロゴスや阿修羅、はてな、ダイヤモンドなども。
みんな都知事選の話題に忙しいのでしょうか。

活発なのは2ちゃんくらい。
(この件の状況を、「蟹クリームコロッケ工船」と揶揄していて、不謹慎だがちょっと笑ってしまった)


まだ犯人とされる人物は逮捕されただけで、起訴されたわけではないし、動機も確定できないわけだけど、
報道では、容疑者は49歳、非正規雇用で、妻子持ち。
「こんなに長時間働いてるのに、後から入ってきた人のほうが待遇が良い」と賃金に対して不満をもらしていたとされています。


■【冷凍食品農薬混入】 阿部容疑者 「給料が安くてやってられない…・時給900円、社会保険などを引くと月12万円弱」
http://2chb.net/2ch/uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390821498/
②untitled2.JPG
http://amaebi.net/archives/2130594.html

マルハニチロさんを個人攻撃する意図はないです。
もちろん被害にあわれた方には同情しますし、当該工場の運営体制などにも問題があったのかもしれないのですが...、

でもそのへんはいったん横に置いて、ぼくはこの事件は社会構造のひずみが生み出したものなのではないか、という切り口で書きたい。

というか、むしろ個人攻撃する対象、批判するべき対象は、やっぱり小泉純一郎氏と竹中平蔵氏です ☆(ゝω・)vキャピ

いわゆる小泉・竹中行政改革に関して。


え??

「社会や環境のせいにするな!!」
「おまえら底辺が低所得なのは、努力不足だからだ!!」
「何でも周りに責任転換するな!!自己責任だ!!」

....そうですか。

いわゆる「ルサンチマンの論理」ですね。

確かに、近年横行している新自由主義的(市場原理主義)な視点に基づけば、そういう結論づけもできるかもしれません。

ルサンチマンとは、「持てる者に対する、持たざる者の嫉妬」ということですが、

でも果たして本当にその「ルサンチマン」の一言だけで一刀両断できる問題なのでしょうか??


■ルサンチマンとは、主に強者に対しての、弱い者の憤りや怨恨、憎悪、非難の感情をいう。デンマークの思想家キェルケゴールにより確立された哲学上の概念である。この感情は自己欺瞞を含み、嫉妬や羨望に起源がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ルサンチマン




現在のデフレ不況を生み、平均賃金の低下を進め、格差社会を作り出したのは、いったい誰なんでしょうか??


小泉竹中行革では、

「官から民へ」

「痛みを伴う聖域なき構造改革」

「トリクルダウン論理」


などを旗印に、富裕層だけが生き残り、低所得者/弱者から搾取できるよう、日本国の社会基盤をぶち壊してしまいました。



特に「非正規雇用」の問題はすさまじい。

「規制緩和」という名目で、「いつでも首にできる使い捨ての非正規雇用」を増やしてしまったのです。


■破たんした小泉「構造改革」 社会と国民に何もたらした
日本共産党 2009年2月20日(金) 「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-20/2009022008_01_0.html
>>
二〇〇一年に発足した小泉内閣は、「構造改革」のもと、「不良債権処理」の名で中小企業つぶしをすすめ、〇三年には、企業がリストラをすればするほど減税をするという「産業再生」法を延長・改悪し、大企業のリストラを後押ししました。
一方、派遣法を改悪し、〇四年三月からは製造業への派遣を解禁し、その結果、この十年間で正規労働者が四百九万人も減り、その代わりに、非正規労働者が六百六万人も増えました



そして今、非正規労働者が2000万人を突破してしまっている。

↓↓↓↓↓

■非正規雇用、初めて2千万人超える 12年 就業構造調査
日本経済新聞 2013/7/12
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1204W_S3A710C1000000/
>>
雇用者全体に占める割合も38.2%
わが国では、働く人の4割が非正規雇用者です。

③turn-non-rugular-worker b.JPG

④part-time-money b.JPG

⑤gn-20130331-24 b.JPG


あんまり細かく説明してもアレなんで、ひとつ良い例を提示しますね。

日本の一歩先を行く、韓国の恐るべきグローバリゼーション化社会の実態です。

↓↓↓↓↓
■日本のマスコミが言わない不都合な真実(情報提供:三橋貴明) .
http://www.youtube.com/watch?v=ZK5RY5rIGs8

■元ソースは、経済評論家【三橋貴明】:邪(よこしま)な人達
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/01/20/mitsuhashi-87/
【ビデオの要約】
・韓国はグローバリズムを進めた競争社会 →日本と物価が変わらないのにもかかわらず、労働者の7割が非正規雇用で平均月収8万円。しかも大卒の半分が就職できない
人口比ニート率は日本の3倍、 潜在失業率21%、 年金は月額8400円、 人口比自殺率は日本の5倍....
・サムソンをはじめ、銀行も半分以上が外資による保有 →韓国経済の8割が外資に牛耳られている、外資の植民地である
格差の広がり定義するをジニ係数は0.53(暴動が起こるレベル)
犯罪の増加 →強盗は日本の2倍、 暴行は3倍、殺人は5倍、強姦は40倍!!
・アメリカの売春婦の4人に一人、オーストラリアでは5人に一人が韓国人。売春をしている女性は27万人にものぼり、韓国のGDP2%にあたる(日本の農林水産業すべてを合わせたGDPは1.5%)


恐ろしすぎます (((( ;゚д゚))))

日本にもこのままグローバル資本主義的な経済政策を進めると、こんな社会になってしまうのかもしれませんよね。



ちなみに、多くの方が勘違いされていると思いますが、「犯罪率の高い国 = 貧困国」は真実ではありません。

実際は「犯罪率の高い国 = 格差率の高い国」です。

格差が犯罪を生むんです。


↓↓↓↓↓

■リチャード・ウィルキンソン 「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」
TED Jul 2011
http://www.ted.com/talks/lang/ja/richard_wilkinson.html
>>
【動画はリンク先にあります】
ja.wikipedia.org/wiki/リチャード・ウィルキンソン
リチャード・ウィルキンソンは、イギリスの経済学者、公衆衛生学者。ノッティンガム大学名誉教授、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン名誉教授。




結局、小泉竹中行革の結果は、こういうことでした。

「官から民へ」  →→ 「国民の資産である国営企業を、外資または外資が大株主である民間企業に売り飛ばしてしまった」

「痛みを伴う聖域なき構造改革」  →→「痛みを伴ったのは庶民だけで、大企業が優遇されただけだった」

「トリクルダウン論理」  →→「富裕層からの富は再分配されることなく、経済格差を広げただけだった」




日本の「一人当りGDP」は下がるいっぽう。

所得の格差を示す「ジニ係数」はぐんぐん伸びる。

↓↓↓↓↓

日本の格差はなぜ広がったのか/「ジニ係数」が過去最大に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131021-00000001-wordleaf-soci
⑤ジニ 20131021-00000001-wordleaf.jpg



もうひとつ、参考資料を。
(あえてですが、口汚い2chソースを採用しました。 庶民の現実感の一端ですから)

↓↓↓↓↓
■【悲報】 国連が日本政府に衝撃宣告 「日本の賃金は先進国で”最低”、生存基準を下回ってる」★2
http://i-ikioi.com/th/poverty/1390812408/
■元ソースは、世界の真実を探すブログ 2014年01月15日
http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11750685125.html
⑥BdvSPIpCcAAJoVSiiuruuyui.jpg

⑦20140113204228saiteitinnginn b.JPG



こういう世の中の状況に対して、ノーベル経済学賞受賞者のエラいセンセイ達だって「経済格差や行き過ぎたグロ-バリズムを是正しろ」と言っている。

↓↓↓↓↓
ノーベル経済学賞・ポール・クルーグマン: あの賃金を引き上げろ
http://okemos.hatenablog.com/entry/20130219/1361261268
■元ソース:New York Times
http://www.nytimes.com/2013/02/18/opinion/krugman-raise-that-wage.html?_r=2&
>>
【抜粋】
経済学の全分野の中で、最低賃金はもっとも調べられた対象の一つなのだ。そしてアメリカの歴史は、ある州が最低賃金を引き上げるのにほかの州が引き上げないといった多くの「自然実験」を提供している。
こういった自然実験からの証拠は圧倒的に最低賃金引き上げの雇用への悪影響はほとんどない事を示している。
そしてこのことが意味するのは、最低賃金上昇の主要な効果である
税額控除もまた良い政策である。
共和党の男性党員を除くほとんどだれもが最低所得の労働者は引上げを受けるに値すると信じている。そして彼らは正しいのだ。
最低賃金を引き上げようじゃないか、今すぐに。


ノーベル経済学賞・ジョセフ・スティグリッツ 「世界に格差をバラ撒いたグローバリズムを正す」
http://d.hatena.ne.jp/kuma_asset/20090611/1244729562
http://blog.livedoor.jp/kanconsulting/archives/50592858.html
http://gijutsu.exblog.jp/4943209/
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37494
>>
【要約】
「アメリカモデルの押しつけ」が不公平なルールが生み出す。
アメリカモデルの開発戦略は、政府の役割の最小化に主眼をおき、民営化(政府系企業を民間セクターへ売却する)と、貿易の自由化(輸出入と資本の流出入にたいする障壁を取り除く)を重要視した。
実際、ワシントン・コンセンサスは公平性に重きをおいていなかった。アメリカモデルの推進者は、トリクルダウン理論を信奉している。
IMFとアメリカ財務省の圧力に屈して、(タイ、インドネシア、韓国などの)多くの国が市場を開放し、自由な資本移動を認めてしまった。その後に起こった通貨危機、銀行危機では、不安定な投機マネーの流れに生身をさらす形のグローバル化は経済の荒廃をもたらすことになった。
貿易協定はときとして、不公平な競争の場をつくり出してきた。世界中の国々から天然資源を奪い、環境破壊の爪痕を残して去っていく企業と、このような行為を野放しにする世界共通の法的枠組み、地球温暖化への対応をこばむ富裕国と、破滅的な影響をまともにかぶりそうな最貧国とに分かれた。
非熟練労働者の将来については、「完全に統合されたグローバル経済のもとでは、世界はひとつの国のようになり、非熟練労働の賃金は世界中どこでも同じ額になる
労働者たちの安全ネットを強化し、所得税の累進性を増大させなくてはならない。また、研究への投資もまた重要だ。
グローバル化と貿易の自由化は総所得を増大させるが、平均所得がふえて、賃金、特に最下層の賃金が停滞もしくは下降すれば、所得格差は拡大することになるのだ。
グローバル化と正面から向き合い、その軌道を修正しなければならない





「官から民へ!!」「痛みを伴う聖域なき構造改革が必要だ!!」「トリクルダウン論理で経済成長!!」と叫んでいた小泉&竹中さんの系譜を引き継ぎ、

現在、安倍首相が座長を勤める産業競争力会議は「雇用の流動化!」「規制緩和!」「大企業の法人税優遇!」と、、再び同じようなバカなことを竹中平蔵さんやネオリベさんたちと共に叫んでいます。


非正規雇用を増やし、格差社会を拡大し、底辺労働者を増産、、、、、そして「底辺テロ」、、、、


これが、彼らが目指す日本の姿なんでしょうか…。


(*ちなみに竹中平蔵先生は、某派遣会社の会長でもあらせられます)



こういう自分の利益のために、社会基盤の根底を揺るがす悪法を推進してきた、

グローバリスト/新自由主義者/富裕層/市場原理主義者に向かって、

「ちょっと、おかしいんじゃないの??」
「日本国民の多くが貧困に苦しんでいる原因はあんたらのせいじゃないのか??」

と言うことは、なんか間違ってますでしょうか??

それとも、やっぱり単に、富裕層に対する嫉妬の感情からくる「ルサンチマン」だと、一刀両断されてしまうのでしょうか??


新自由主義者たちは「自分の経済的利益のために、競争して、イノベーションして、何が悪いんだ!!?ヽ(`Д´#)ノフンガー 」と言うかもしれません。

富裕層は、「俺はタックスヘイブンに口座持ってるから大丈夫だもんね!☆(ゝω・)vキャピ」と思ってるかもしれません。


では、聞きましょう。

他者を蹴落とし、貶めてでも、金儲けしたいですか??

将来、自分の子供が住む社会がとんでもないことになってしまう恐れのあるようなことでも、それでもやりますか??


今回の事件の模倣犯が増えて、自分の子供が「蟹工船」産の毒入り「カニクリームコロッケ」食って死ぬなんてことが起こらなきゃいいですが。。。。




結局、この一連の「格差社会化」の流れは、いわゆる世界の支配者たるグローバリストさんたちの計画であり、小泉竹中行革はそれを受け継いだものであると推測できます。

グローバリストというのは、こういう人たち
↓↓↓↓↓↓↓↓
■「民主主義への脅威は富裕層」、国際NGOが警告 
AFPBB 2014年01月21日
http://www.afpbb.com/articles/-/3006959?ctm_campaign=txt_topics
>>
国際NGOオックスファム(Oxfam)は、世界のエリートが自分たちの好きなように法を操って民主主義をむしばみ、世界中の貧富の格差を生んでいるとの報告書を発表
格差は制御できる範囲を優に超え、世界で最も裕福な85人の資産は、世界人口の半分の資産合計に匹敵する
富裕層が民主的なプロセスを損ない、自分たちの利益に資する政策を推進し、他のすべての人々を犠牲にしている
富裕層が首尾よく強要してきた政策には金融規制緩和、租税回避と非競争的(独占的)な商行為、高額所得や投資に対する税率引き下げ、大半の人々のための公共サービスの削減などがある


こういうグローバリストに、お金の論理で追随する小泉・竹中さんなどの売国奴たち、さらにそこに追随するこういうアホ
↓↓↓↓↓↓↓↓
■国連が日本に勧告「最低賃金が安すぎる!」 → ホリエモン「給料安いなら辞めれば?賃金水準は市場で決まるし」
http://sonicch.com/archives/35987684.html




良くも悪くも、「奴隷」として、また「メリット追求マシーン」として洗脳された日本人が暴動を起こすことなんかありえませんが、

この「底辺テロ」が広がってしまうのではないか、とすごく心配であります。


最後① C1X b.JPG
http://jdra.mo-blog.jp/jdra/2005/11/post_da27.html

最後② 0.jpg
http://article.wn.com/view/2014/01/27/Ukraine_says_state_of_emergency_not_yet_on_agenda/

最後③ Black-smoke-rises-during--001 b.JPG
http://www.theguardian.com/world/gallery/2014/jan/25/riots-ukraine-protests-eu-police-in-pictures

最後④ Ukraine-man-playing-pianor b.JPG
http://www.popularresistance.org/ukraine-from-eu-deal-to-revolution-the-first-three-days/



■■■ その他参考 ■■■

■【冷凍食品農薬混入】元従業員「正社員と契約の間には上下の隔たりがあった。正社員への不満のない人はいない」
元ソース :時事通信 2014/01/28
http://news.guideme.jp/kiji/01c382478befdc13f89747d177685d10


■【マルハニチロ農薬混入事件】年収200万円の契約社員の賞与をカット…35億円の損失
元ソース : 東京新聞 2014年1月26日
http://hamusoku.com/archives/8231990.html


■外国の若者「もう限界だ!!暴動を起こして主張しよう!!」
ソース:2ch ニュース速報
http://himasoku.com/archives/51828306.html
>>
意外と良スレです。議論がおもしろい。
日本は社会に対してモノ言うと村八分。
「社会のせいにするな」、「おまえが悪い」となる。
同調圧力と社会構造の下に「メリット追求マシーン」として洗脳されてる日本人は、ほんとうに「主張」することはないのでしょうか。


■一方オバマ大統領は最低賃金引き上げを表明した
産経 2014.1.29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140129/amr14012909050001-n1.htm
>>
オバマ氏は連邦政府の契約企業職員らの最低賃金を国の最低賃金より>2・85ドル高い時給10・10ドルとする大統領令に署名すると発表する。


■あしたが見えない   ~深刻化する“若年女性”の貧困~
NHK 2014年1月27日(月)
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3458_all.html
>>
正規雇用されず、貧困により、風俗店に勤める若い女性が増えている
非正規雇用者の割合は、男22%、女性は58%