①20111106190908e32 b.jpg
http://omoixtukiritekitou.blog79.fc2.com/blog-entry-1230.html

②20130313-1 b.jpg
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-1912.html

③fc2_2013-11-09_17-18-04-857b.JPG
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/20aaa4e32187eaa24d5f04fdfda17219


似たようなもんなのに、なぜこうも扱いが違うのだろう?? と不思議に思った人はぼくだけじゃないと思います。

「秘密保護法」と「TPP」。


【参考】<秘密保護法>著名人多数が反対、懸念を表明
毎日新聞 12月7日(土)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131207-00000027-mai-soci
④date_20131209202111_640x520_529E71EA6F45 b.jpg
http://sp.ro69.jp/blog/shibuya/93286

毎日朝日などの左系メディアが大反対キャンペーンを行ったこともあり、俳優、映画監督、音楽家、作家、ジャーナリスト、学者など、そうそうたる超有名人たちの名が並んでいます。
(ここにさらに日弁連なども加わりました)


結局、「特定秘密保護法」は、アメリカの要請により作られた「中国のスパイは逮捕するが、アメリカのスパイは保護する」という法案だったことが、ほぼ明らかになりましたが、、、

【参考】【秘密保護法】日本国民には情報提供を制限する。しかし米国には提供する。属国の極みでないか!
 :元外務省情報局長/元駐イラン大使・孫崎享
http://www.asyura2.com/13/senkyo156/msg/843.html

⑤QtAwWCS b.jpg


これに対して、「TPP」に関しては、マスコミさんが曲解/矮小化して伝えてしまっていることもあり、強固に反対している勢力は、、、

一部の政治家と、農業関連者、弁護士さんとお医者さんたち、一部の学者さんたちのみという感じでして、、、


いわゆるインテリぶった著名人たちは、ほぼ声を上げていない。

いや、ほんとにTPPも秘密保護法も、同じようなもんであって、どっちかって言うとTPPのほうが断然ヤバいのに、


なんでなの???? (^0^)/


⑥_E382A2E383A1E383b.JPG
http://uskeizai.com/article/303284925.html

安部政権の愚策は数々あると思うのですが、ぼく個人としては、、、

消費増税しても、経済政策対案出せば、もう一度日本を取り戻せる
原発再稼働しても、規制法案出せば、もう一度日本を取り戻せる
秘密保護法も、反対法案出せば、もう一度日本を取り戻せる

でも、TPPだけは、一旦入ってしまうと「絶対に日本を取り戻せない」ということで、

最重要案件だと位置づけています。


⑦img_03_03_10l b.JPG
http://tpp-kokumin.jp/qa/03_03_10.html

TPPのような国際的な条約や協定は、国家の憲法や法律の上に位置づけられてしまうばかりか、、

今後ISD条項やラチェット条項なんかをタテに、「グローバル企業の自由な経済活動の障壁になる」

と判断された国内規制法に対して、訴訟起こされて、そういう日本を守るための規制が撤廃される可能性も大いにあるわけです。


【参考】「TPP亡国論」著者が最後の警告!  中野剛志 [京都大学大学院准教授・現経済産業省]
2011年10月24日
http://diamond.jp/articles/-/14540?page=5
「このISD条項は、米国とカナダとメキシコの自由貿易協定であるNAFTA(北米自由貿易協定)において導入された。
その結果、国家主権が犯される事態がつぎつぎと引き起こされている
(>>国家主権というのは、民主主義下では、我々主権を持つ国民のことですよ!!)


⑧img7459_111103-09teiso b.jpg
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1096.html

⑨aruzenntinnTPP b.JPG
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-741.html

⑩TPPamerikakousyou1209 b.JPG
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1348.html


しかも、TPPは完全な「秘密交渉」が原則なので、国会議員でさえもその秘密の内容にアクセスできない。

ところが、米国のグローバル企業の人たちは、この秘密交渉の中身を見れる、交渉にも関与できる、ということになっているのです。

つまり、なぜか、国民の代表たる国会議員よりも上の権限が、グローバル企業に与えられているわけです。


【参考】アメリカで「TPP」を推進して米政府を操る黒幕たちの正体(12年時点での全グローバル企業名あり)
http://gigazine.net/news/20111104_tpp_mastermind/
【参考】米国大企業のためだけのTPP  内田聖子・アジア太平洋資料センター(PARC)事務局長
http://gekkan-nippon.com/?p=4994
【参考】2013/07/25 内田聖子氏「TPPは、アメリカが牛耳っている、ぼったくりバーだ」 ~第9回CS東京懇話会「私たちの暮らしを米国系多国籍企業に売り渡すTPP」
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/93021


⑪338-1208111309-tpp-secret b.JPG
http://www.freedomsphoenix.com/News/146583-2013-12-08-activists-say-us-trying-to-railroad-secret-talks-at-trans.htm

⑫hqdefault b.JPG
http://togetter.com/li/585621

⑬13092906tpp%20secret360. b.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/web_weekly/2013/09/29-week/


ここまで知っただけでも、このTPPが、どういう性格のものか、少しおわかりいただけると思いますが、


とにかく、TPPという、グローバル企業がゴリ推しするとんでもない協定は、
(米国のグローバル企業は、もはや米国に籍を置かず、税金さえも払っていない、、、タックスヘイブンたるケイマン諸島籍とかの企業です)

日本国の法律が根こそぎ書き換えられ、社会基盤の根本から覆されかねない危険を孕んでいて、

消費増税、原発再稼働、秘密保護法なんかより、断然、超絶スーパークソ激ヤバなのに、、、


なぜか多くの「識者」たちはダンマリなのであります。。。 (^^;)


⑭201211201118329a6 b.JPG
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-1438.html

⑮hqdefault b.JPG
http://www.youtube.com/watch?v=9ki0_UB72H8

ぼくの知る限り、ちゃんとTPPを、国際金融権力/グローバルバンカーと紐付けて語っておられる勇気ある人たちは、、、
(グローバル企業の上には、国際金融資本家さん達がおわせられます)

元郵政金融大臣・亀井静香議員(元自民党→国民新党→未来の党→現みどりの風)
元農水大臣・山田正彦さん(元民主党→現みどりの風)
苫米地英人さん(角川顧問/サイゾー編集長/新党大地)
山本太郎議員(俳優・無所属)


これらの方々くらいしか存在しない。

(笑える、っていうかほぼ絶望。。 ^^;)
 

ウヨサヨは関係ない。

もし、くだらないウヨサヨ視点で、世の中を見て、騙されておられる人たちがいるのなら、今すぐ目を覚ましたほうがいいと思う(^0^)/



そして、さすがにTPPを、国際金融権力と紐付けて語るのは危険なので、「グローバル企業ガー」ということで語っておられるのは、、、

「右派・保守系」だと、経済評論家・三橋貴明さんや京大教授・藤井聡さん、経産省・中野剛さんらのグループや、チャンネル桜、超党派で反TPPを掲げる議員さんたち(自民の保守系議員は結局ダンマリ決め込みましたが)、みどりの風の全議員、新党大地・鈴木宗男さんたち、国民新党・自見さんたち、民主党の緑風会系議員さんたち、など。

「左派・リベラル系」だと、元総理大臣・鳩山由起夫さん、東大教授・鈴木宣弘さん、元慶応教授でミラーマンこと植草一秀さん、ジャーナリスト岩上安身さん、元外務省情報局長・孫崎享さん、内田聖子さん、ジャーナリスト山崎淑子さん、生活の党、社民党、共産党系議員、慶大教授・金子勝さんなど。


⑯2662382712_334efd7b43 b.jpg
2662382712_334efd7b43


もう一度言います。

なぜ前述、特定秘密保護法に反対したような、普段、正義漢ぶってるインテリさんたちはダンマリなのでしょう????

ねえ、なんで????(^0^)/


秘密保護法に反対してた俳優、映画監督、音楽家、作家、ジャーナリスト、学者たちは、いったいどこっちゃったったった????


ひょっとして、、、、このひとたちは、バカなの???


いやいや、バカではないのだと思います。

彼らはインテリなので、ちゃんとわかっておられると思うんです。

⑰global1 b.JPG
http://bizlib247.wordpress.com/2011/04/04/how-to-research-global-company-data/


TPPを批判するということは、どうしてもその批判の矛先をコーポラティズム/グローバル企業に向けなければならない。

でも、誰もが、企業と関わって生きている。

直接的、間接的にかかわらず、、、かならず誰もが、グローバル企業と関わって生きている。


だからTPPを批判できjないのです。

彼らインテリはそれを理解しておられるのです。


簡単に言うと、グローバル企業をディスると、おまんま食えなくなっちゃうから、です (^^)/

仕事干されちゃうし、周りの人々にも迷惑かかっちゃうし。。。



「特定秘密法」に反対することは、近視眼的論理において「国家権力に対して批判する姿勢」、ということで位置づけることが可能ですが、

「TPP」に関しては、本当の権力者、支配者に楯突くことになってしまう
からです。



現代のバビロンにおける、最高権力者は、政府ではなく多国籍企業(コーポラティズムと国際金融資本)です。

⑲bilderberg.jpg
大きい画像こちらで見れます
https://decryptedmatrix.com/live/super-mega-bilderberg-infographic-flowchart-of-connected-politicians-corporations-control-groups/
Bilderberg 2012 Official Participant List
http://trinityin.up.seesaa.net/image/Bilderberg2012OfficialParticipantList.pdf

⑳thrive b.JPG
Thrive

先日、元農水大臣・山田正彦先生(みどりの風)からおもしろい話がありました。

「アメリカの与党議員の過半数が、TPPに反対している」 というのである。


ある意味、アメリカ様のお墨付きが与えられようとされている今、

日本のリベラル系のインテリぶった識者(もちろん議員も)には、ちゃんとTPPに反対してほしい、と思うのであります。


【参考】■元農林水産大臣 山田正彦 - 公式ウェブサイト  米国議員のTPP反対書簡
2013年12月3日(火曜日)
http://www.yamabiko2000.com/modules/wordpress/index.php?p=395


そして、なぜ、日本の宗主国たるアメリカ様とその背後のグローバル企業が、「TPP」や、「秘密保護法」を推し進めていたのか、よく考えてもらいたいのでありま

す。

㉑world-in-black-and-white-hands b.JPG
http://isucceedbook.com/how-to-succeed/success-principles-the-world-today/attachment/world-in-black-and-white-hands/


それと、メディアがなぜ、「TPPに反対しきれない」もしくは「TPP賛成の体なのか」は、

「ポダム ポカポン 勝共同盟 巣鴨プリズン クローリー」 らへんでググれば、だいたい理解できると思います。



自分の経済状況も悪くしてしまうことになりますので、あんま言いたくなかったけど、、、今日はそんな感じ。


g





【その他参考資料】

【朗報】TPP: 新たなハフィントンポストの漏洩記事、大きな亀裂を暴露 :マスコミに載らない海外記事
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/tpp-72ff.html
>>米国が主張する、企業の権限を新たに拡大する条文が、他の参加国から猛反発。米国が孤立化。TPPの実像はグローバル企業の世界支配。止めねば

【朗報!!】米国与党民主党議員151名がTPP反対の書簡を大統領宛に送った:元農水大臣 山田正彦
http://www.yamabiko2000.com/modules/wordpress/index.php?p=395
>>TPP瓦解させられるかも。もちろん日本の議員もアメリカを見習わなければなりませんね

TPP参加は亡国への道だ!  亀井静香
http://gekkan-nippon.com/?p=4845
>>ぼくは亀井先生には死ぬまでついていきます

『TPPが民主主義を破壊する!』みどりの風・山田正彦元農水大臣×苫米地英人博士
http://www.youtube.com/watch?v=cOgyThQ02WE&feature=youtu.be
>>激ヤバビデオです

.山本太郎 ダイジェスト in 選挙フェス@渋谷ハチ公前 2013/07/14 .
http://www.youtube.com/watch?v=6Udsimq6gxE
>>リトルヒトラー現るww

山本太郎(選挙フェス@渋谷ハチ公前)2013/07/06
http://www.youtube.com/watch?v=y9frPk23xa0

日本の価値観が滅びる!  環太平洋連携協定(TPP) 中谷巌 月刊日本編集部.
http://gekkan-nippon.com/?cat=43
>>「月刊日本」はいわゆる右翼雑誌。反TPP派多い。たぶんみなさん、グローバル企業と関わることを諦めておいでなので、キモが座ってるのでしょうw

「正論 tpp」で検索した結果
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%AD%A3%E8%AB%96%E3%80%80tpp&rls=com.microsoft:ja-JP:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-

8&sourceid=ie7&rlz=1I7WQIB_jaJP561&gws_rd=cr&ei=1aOsUon9HYyNkwXhs4CgBw
>>「正論」はいわゆる産経の右翼系雑誌。検索結果トップにアホのヘーゾーのインタビュー上がりますが、どうぞシカトしてほしいとこです。
正論もTPPに関しては、反対賛成意見を織り交ぜています。

月間「世界」2013・7月号目次
http://www.iwanami.co.jp/sekai/2013/07/directory.html
>>いわゆる左翼雑誌。反TPPとして声をあげてる方は、萬歳 章さん (JA全中会長)しかいませんww

「黒塗り文書」の情報隠し続ける推進派に異議――世界の反TPP反FTA論者集結  横田一・フリージャーナリスト
週間金曜日 2012 年 3 月 26 日
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?tag=%EF%BD%94%EF%BD%90%EF%BD%90&paged=2
>>これまた左翼雑誌の「金曜日」も、編集部から、という形を取っただけど、有名識者が声を挙げられることはありませんww

TPP参加を許すな - 特集 - 日本共産党中央委員会
http://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/2011/10/tpp.html
>>さすが赤旗、共産党さんです。この件においては信頼できます。

民医連新聞2013年5月6日/1547号
国家の主権より国民のいのちより多国籍企業の利益が優先に  田代洋一・大妻女子大学教授
http://www.min-iren.gr.jp/syuppan/shinbun/2013/1547/1547-06.html
>>医療関係者のみなさんは本当に勇気があると思います

国益を損ねるTPPから脱退すべし‐アメリカに押されっぱなしのTPP交渉  篠原孝(衆・民主/原子力問題調査特別委員会委員)
2013年12月03日
http://lite.blogos.com/article/75084/
>>民主党の議員さんには本当にがんばっていただきたいです

IWJ Independent Web Journal 内で「TPP」を検索
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/tag/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%A4%AA%E9%83%8E/page/4

2012/11/28 緊急対談 山本太郎×鈴木宣弘 「衆院選投票前に聞かないと後悔する知りたかったTPPの話」
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/42446

「TPP反対」に大学教員870人が賛同した理由 [慶大教授 金子勝の天下の逆襲] (日刊ゲンダイ) 
2013 年 4 月 17 日
http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/508.html
>>ゲンダイさんも小沢一郎機関紙として反TPPがんばっておられます

東大教授・鈴木宣弘:TPPをめぐる議論の間違い ── 推進派の俗論を排す
《THE JOURNAL》編集部 日時: 2011年10月26日
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/10/tpp_tpp.html

TPPのISD条項の違憲性  川口創(刑事弁護最優秀新人賞の受賞経験を持つ弁護士)
2013年07月08日
http://blogos.com/article/65881/

ISDは憲法違反 弁護士が反TPPでネットワーク | 農政・農協ニュース
2013.07.29
http://www.jacom.or.jp/news/2013/07/news130729-21781.php
TPP(環太平洋連携協定)に反対する弁護士ネットワークが7月29日に立ち上がり同日記者会見をした。共同代表は宇都宮健児氏、岩月浩二氏、伊澤正之氏が就任。弁護士318人が参加

環太平洋パートナーシップ(TPP)協定交渉に関する意見
2013年(平成25年)9月12日
日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/opinion/report/data/2013/opinion_130912_2.pdf

秘密保護法案 に仕込まれている米愛国者法と共謀罪の本性とは?~「一般人は処罰対象外」はミスリード:山崎淑子
http://enzai.9-11.jp/?p=15668
>>ジャーナリスト山崎さんは911自作自演テロを調査していたら突然、東京高検に逮捕され、米国の刑務所に数年間収監されました

グローバル資本主義
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9