真夏の介護技術研修!
みなさん、こんにちは
8/20(火)、ケアワーク弥生にて介護技術研修を行いました。
私が今回担当した内容は……
『自立支援を目指した介助について学ぶ』こと
毎月行っている研修は、毎年の期の初めに
大まかな内容と担当を部で決めています。
私も今まで研修には参加しているけど、
自分で細かい内容を考えて進行まで担当するのは
今回が初めてでして…
気合を入れて、この内容にしたものの、
周りからはチラホラと
「その内容は難しいね…」
という意見を耳にすることも(汗)

いざ当日を迎えるまでは、これで上手くいくのかなぁ?
本当に大丈夫なのかなぁ?と自分でもだいぶ不安になりましたが、
参加してくれた方たちが研修の中で
何かひとつくらいは感じてもらえたらなぁ…
と思いながら頑張ることにしました!
ご利用者様がしたいことを、
こちらが良かれと思い、ついつい手を差し出してしまうのは
誰にでもある優しさだと思います。
でも、そこを“グッ”と我慢して本人の動きを待ってみる…。
時間がかかっても見守り続けることって、
頭では解ってはいても、実際に待つのはなかなか難しいですね。
これからも皆さんと意見交換をしながら
一緒に学ぶことができればと思います!
参加してくれた皆さん、
ありがとうございました!
最後にみんなで記念写真!
そして、次回の研修は9月です!

8/20(火)、ケアワーク弥生にて介護技術研修を行いました。
私が今回担当した内容は……
『自立支援を目指した介助について学ぶ』こと

毎月行っている研修は、毎年の期の初めに
大まかな内容と担当を部で決めています。
私も今まで研修には参加しているけど、
自分で細かい内容を考えて進行まで担当するのは
今回が初めてでして…

気合を入れて、この内容にしたものの、
周りからはチラホラと
「その内容は難しいね…」
という意見を耳にすることも(汗)



いざ当日を迎えるまでは、これで上手くいくのかなぁ?
本当に大丈夫なのかなぁ?と自分でもだいぶ不安になりましたが、
参加してくれた方たちが研修の中で
何かひとつくらいは感じてもらえたらなぁ…

と思いながら頑張ることにしました!

ご利用者様がしたいことを、
こちらが良かれと思い、ついつい手を差し出してしまうのは
誰にでもある優しさだと思います。
でも、そこを“グッ”と我慢して本人の動きを待ってみる…。
時間がかかっても見守り続けることって、
頭では解ってはいても、実際に待つのはなかなか難しいですね。


これからも皆さんと意見交換をしながら
一緒に学ぶことができればと思います!
参加してくれた皆さん、
ありがとうございました!

最後にみんなで記念写真!

そして、次回の研修は9月です!
