第21期 会社全体会を開催いたしました。
平成25年7月28日(日) 第21期 会社全体会を行いました。
第21期は、20期の時とは大きく分けて違う点が2つあります。
1つは、会場が午前・午後と取れたこと。そして2つめ、ここがポイント!!
株式会社 ケアワーク弥生になったこと
でした。
常勤の皆様のご協力を頂き、着々と全体会の準備を進めていき、
ヘルパーさんたちを時間通りにお迎えすることができました。
今回の全体会は時間た~っぷり。前回のように時間に終われることなく、
ゆっくりと進んでいきました。
部長代理の開会のお言葉・・・?指相撲が始まりました。
お隣同士でみんな楽しそう。
最初はただ単に言われたままにやり始めた指相撲ですが、勝った回数のお話しをされた後の、指相撲。
みんな、勝気満々、どれだけ勝利できる?!そんな気持ちで取り組んでいます。
社長も室長も真剣勝負です。
そんな和やかなムードから、社長のご挨拶となります。
有限会社から株式会社に商号変更したこと。新しくなった執行部組織で大きな展開になったこと。等のお話しをしてくださいました。
また、ケアワークグループで働く社員と会社が、同じ理想を掲げ、実現に向けての組織作りを考え、長く働いてよかったと思える会社を作り上げましょう!と言ったお言葉を頂戴いたしました。
取締役陣です
続いて、笠原顧問のお話です。
自律神経のお話しをしてくださいました。交感神経と副交感神経は常に高い位置にあるときがベストだそうです。その自律神経を、つねにバランスよく保つための運動(4種類)もご紹介くださいました。
続いて、管理室長の20期の業績報告と21期の指針です。
20期の業績もよく、ISO定期審査も高評価を頂いたことなどのお話しをしてくださいました。まだ、暑い日が続いておりますので、お仕事はご無理のない程度でと思います。
っと、このあたりでそろそろお気づきになられたのでは・・・と。そう、弥生のロゴマークの旗
可愛らしいですよね。生えますよね。実は違うイベントで使用したのですが、全体会でも・・・と言うことで、掲げてみました。
続いて、各部紹介です。
っと、その前に今回の司会者のご紹介です。
ご本人も自分の紹介を忘れていたくらい、おっとりと、優しい、天然の弥生の丹治CMです。
各部紹介は、新取締役でもあります、花澤部長です。
とても柔らかい思考をお持ちです。プログラム通りの紹介ではなく、ランダムのため事業所・各部署も
ハラハラ・ドキドキ
写真のアップ順はいつも通りに・・・
ケアワーク弥生Aチーム
いつも笑顔がたえない桜庭CDから
ヘルパーさんの紹介です。
ケアワーク弥生Bチーム、またの名をチューリップ
秋元主任がお仕事のため、緊張気味の礒部HHが代理
を務めヘルパーさんの紹介です。
ケアワーク弥生Cチーム
重鎮の重森課長から引き継いだ、
と~ってもかわいい丸田CD。
新リーダーからヘルパーさんの紹介です。 ケアワーク弥生Dチーム
須藤CDがお仕事のため、骨折から復帰の
坂本HHからヘルパーさんの紹介です。 ケアワーク弥生Fチーム
なんともいえないキャラの木村CDから
ヘルパーさんの紹介です。 ケアワーク弥生E・E'チーム
介護部のドン、重森課長から。
チームからの今回の参加はお一人でした。 ケアワーク東京
三輪所長からヘルパーさんのご紹介です。 ユアハウス
色々な年代の方々が働いています。
ケアワーク千代田
参加されたヘルパーさんをアップしたかったので
2枚になりました。
支援部
部長が・・・向かって左端のほうにいらしたのですが、入りきりませんでした
新しく主任になられた飯塚CMより皆様の紹介です。
総務部
システムのことは任せろ
弥生会
今期はどんな行事が待っているのでしょうか
各部・各事業所紹介の後、皆で輪を作り、目標に向かって一つになって頑張ろうという意味を込めました。
やる気満々さが伝わってきます
みずほ銀行様からのお話を頂いた後、休憩です
楽しそうに休憩をお過ごしです。
久々に会う
ヘルパーさんの方々。
色々情報交換されたり、おしゃべりされたり。
やること満載ですね
午後になり後半は、ケアワーク弥生介護部主体のチーム会議。
事例検討会です
事例は2つありました。
1つめは、お財布の置き場所について・・・
2つめは、水分摂取量とどんな飲物がいいのか?どのように飲むといいのか?
と言った内容でした。
事例について各チームごとに話し合いを、しています。顔つきが真剣です。
チーム会議も終わり、いつものように今日参加してくださった皆様に、今回の全体会についてのアンケート調査中です。ご協力ありがとうございました。
そろそろ、お時間となりました。
閉会の挨拶をケアワーク東京の三輪所長にして頂き、終わりとなりました。
今回も無事に、第21期全体会を行えたことに感謝しております。
また、ご参加くださったヘルパーさん、非常勤・常勤社員皆様、本当にありがとうございました。
もう少し非常勤の方がご参加しやすいよう、アンケートを元に案を練っていければと思います。
また、最後までこのブログを読んでくださった皆様にも感謝いたします。
ケアワークグループはこれからも、更なる飛躍を目指して、取締役を中心に社員一同、ご利用者様・地域の皆様のために励んでまいりたいと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
株式会社 ケアワーク弥生
有限会社 ケアワーク千代田
第21期は、20期の時とは大きく分けて違う点が2つあります。
1つは、会場が午前・午後と取れたこと。そして2つめ、ここがポイント!!
株式会社 ケアワーク弥生になったこと

常勤の皆様のご協力を頂き、着々と全体会の準備を進めていき、
ヘルパーさんたちを時間通りにお迎えすることができました。
今回の全体会は時間た~っぷり。前回のように時間に終われることなく、
ゆっくりと進んでいきました。
部長代理の開会のお言葉・・・?指相撲が始まりました。
お隣同士でみんな楽しそう。
最初はただ単に言われたままにやり始めた指相撲ですが、勝った回数のお話しをされた後の、指相撲。
みんな、勝気満々、どれだけ勝利できる?!そんな気持ちで取り組んでいます。
社長も室長も真剣勝負です。
そんな和やかなムードから、社長のご挨拶となります。
有限会社から株式会社に商号変更したこと。新しくなった執行部組織で大きな展開になったこと。等のお話しをしてくださいました。
また、ケアワークグループで働く社員と会社が、同じ理想を掲げ、実現に向けての組織作りを考え、長く働いてよかったと思える会社を作り上げましょう!と言ったお言葉を頂戴いたしました。
取締役陣です

続いて、笠原顧問のお話です。
自律神経のお話しをしてくださいました。交感神経と副交感神経は常に高い位置にあるときがベストだそうです。その自律神経を、つねにバランスよく保つための運動(4種類)もご紹介くださいました。
続いて、管理室長の20期の業績報告と21期の指針です。
20期の業績もよく、ISO定期審査も高評価を頂いたことなどのお話しをしてくださいました。まだ、暑い日が続いておりますので、お仕事はご無理のない程度でと思います。
っと、このあたりでそろそろお気づきになられたのでは・・・と。そう、弥生のロゴマークの旗

可愛らしいですよね。生えますよね。実は違うイベントで使用したのですが、全体会でも・・・と言うことで、掲げてみました。
続いて、各部紹介です。
っと、その前に今回の司会者のご紹介です。
ご本人も自分の紹介を忘れていたくらい、おっとりと、優しい、天然の弥生の丹治CMです。
各部紹介は、新取締役でもあります、花澤部長です。
とても柔らかい思考をお持ちです。プログラム通りの紹介ではなく、ランダムのため事業所・各部署も
ハラハラ・ドキドキ

写真のアップ順はいつも通りに・・・
ケアワーク弥生Aチーム

いつも笑顔がたえない桜庭CDから
ヘルパーさんの紹介です。
ケアワーク弥生Bチーム、またの名をチューリップ

秋元主任がお仕事のため、緊張気味の礒部HHが代理
を務めヘルパーさんの紹介です。
ケアワーク弥生Cチーム

重鎮の重森課長から引き継いだ、
と~ってもかわいい丸田CD。
新リーダーからヘルパーさんの紹介です。 ケアワーク弥生Dチーム

須藤CDがお仕事のため、骨折から復帰の
坂本HHからヘルパーさんの紹介です。 ケアワーク弥生Fチーム

なんともいえないキャラの木村CDから
ヘルパーさんの紹介です。 ケアワーク弥生E・E'チーム

介護部のドン、重森課長から。
チームからの今回の参加はお一人でした。 ケアワーク東京

三輪所長からヘルパーさんのご紹介です。 ユアハウス

色々な年代の方々が働いています。


ケアワーク千代田

参加されたヘルパーさんをアップしたかったので
2枚になりました。
支援部

部長が・・・向かって左端のほうにいらしたのですが、入りきりませんでした

新しく主任になられた飯塚CMより皆様の紹介です。
総務部

システムのことは任せろ

弥生会

今期はどんな行事が待っているのでしょうか

各部・各事業所紹介の後、皆で輪を作り、目標に向かって一つになって頑張ろうという意味を込めました。



みずほ銀行様からのお話を頂いた後、休憩です



楽しそうに休憩をお過ごしです。
久々に会う
ヘルパーさんの方々。
色々情報交換されたり、おしゃべりされたり。
やること満載ですね

午後になり後半は、ケアワーク弥生介護部主体のチーム会議。
事例検討会です

1つめは、お財布の置き場所について・・・
2つめは、水分摂取量とどんな飲物がいいのか?どのように飲むといいのか?
と言った内容でした。
事例について各チームごとに話し合いを、しています。顔つきが真剣です。
チーム会議も終わり、いつものように今日参加してくださった皆様に、今回の全体会についてのアンケート調査中です。ご協力ありがとうございました。
そろそろ、お時間となりました。
閉会の挨拶をケアワーク東京の三輪所長にして頂き、終わりとなりました。
今回も無事に、第21期全体会を行えたことに感謝しております。
また、ご参加くださったヘルパーさん、非常勤・常勤社員皆様、本当にありがとうございました。
もう少し非常勤の方がご参加しやすいよう、アンケートを元に案を練っていければと思います。
また、最後までこのブログを読んでくださった皆様にも感謝いたします。
ケアワークグループはこれからも、更なる飛躍を目指して、取締役を中心に社員一同、ご利用者様・地域の皆様のために励んでまいりたいと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
株式会社 ケアワーク弥生
有限会社 ケアワーク千代田