今日の決まり手~家族会・情報公表制度があった1月第5週 | ケアワークブログ ★オレンジ色の衝撃★

今日の決まり手~家族会・情報公表制度があった1月第5週

今日の雪は大変でしたね。文京区は坂が多いので自転車で登りきれないことがあります。

文京区には台地が2つあり、本郷台地の上に立つケアワーク弥生は、行きはよいよい、帰りは怖い。帰巣本能を発揮する度に上り坂を登ることになります。だから弥生のヘルパーさんたちはスタイル抜群なのね・・・。


というわけで決まり手!


1月25日(月) 今日は家族会。18:30から?ぜんぜん何もやっていないよお~。『お疲れ様です!』来訪者。『はいもしもし、いつもありがとうございます。ケアワーク弥生です!』電話が鳴る。スタッフが叫ぶ『間に合わない!』・・・そんな日もあります。間に合わない、と、議事録に書いておいてくださいな。


1月26日(火) 若くて素敵な地元のMヘルパー。やはり若い女性に虫がつくようで・・・。『なんだか、虫がつくのは私だけかな?』。悪い男じゃなければいいんです。


1月27日(水) ケアワーク弥生は介護保険の訪問介護事業以外にも、自費での介護サービス(おまかせプラス)や、ケアワーカーの派遣・紹介業もやっております。昼を越えて長時間のサービスも入ってきます。今日はKヘルパーが臨時で入ってくれました。電話が鳴ります『Kですけど、すいません。おなかが減っちゃって・・・。でも、利用者さんは目をはなせない状態で・・・。』。S課長。いいおんなっぷりを見せます。『任せといて!買ってお昼に届けるわ。パンでいいの?』。・・・・・・『はっ!』気付いたら16時でした。『ごめん!忘れてた!』。カレーパン・惣菜パン・・・いつもよりも多めに買っていったのは言うまでもありません。


1月28日(木) あるご利用者様。お風呂が嫌いなようで、入れないこともあり、入ったとしても、髪の毛を引っ張られることもしばしば・・・。『ああ、髪の毛を引っ張られる心配はないな。』そうです。男の坂本ヘルパー。ダンディな短髪ですからね。大丈夫と思う。


1月29日(金) 月末・金曜日・夕方・・・。この条件下で集まれるとは・・・。あまり思わない・・・。『今日の終礼はさびしいよ~』。毎日夕方に集まって話し合うんだから、今日の終礼2人って・・・。毎日顔をあわせる大切さが身にしみます・・・。


1月30日(土) 訪問介護の報告〆日。当月の報告書は今日までに出す。朝から3階のホールは大忙し。基本的にはヘルパーが全員来るんですもの。終礼は、スタッフが顔をあわせるよい機会。終礼もいいけど、月末の顔合わせも大事。ということで今日の終礼はなし。『今月もありがとうございます!来月も皆で利用者を支えて行きましょう!』。うん。そうだな。


**介護福祉士筆記試験が無事終了しました。受験組は勉強会を半年以上続けました。サクラサクように!以下メール。

↓↓

介護福祉士国家試験を受験した、
キラキラしたスタッフの皆様。

今回の試験は出題傾向が変わりましたので難易度が高く感じたのではないでしょうか?
問題を開いた瞬間に『マジ?』と思った受験生が多かったようです。
問題の文章は短く、誤りのポイントがわかりやすかったので、〇×問題を一生懸命やった人は良い結果が出たようです。

本日、問題を入手いたしましたので、解いてみようと思います。

実技講習を受けた人はこれで終了です。3月31日の発表を待つばかり。
まさに、『人事を尽くして天命を待つ』です。

実技試験を受けられる方は一足早く、筆記試験の結果を見ることができます。次の試験に向け準備を始めましょう。実技の試験対策も行う予定です。また、会社の実技研修も、やって行きましょう。講習を受けた方も、是非とも、ご協力ください。

今回の試験は皆さん集まって勉強したので、私も、非常に勉強になりました。ありがとうございます。

皆さん。
試験、お疲れ様でした。

さあ!調子を崩されていた方が家に帰ってくる2月が始まりますよ!利用者が一日でも長く家で生活し続けることができるように、頑張って行きましょうね!

ペタしてね