

8月の暴落時にインデックス投資が300万くらい落っこちてしまいましたが、ある有名金融系YouTuberの方にご相談する機会があり、お話ししたところ、為替でやられているのであまり気にしないように(いや、多少は気にするって)と、言われそうかと納得しました。
確かに、1ヶ月指数を見てやはり為替が大きいと冷静に判断出来たので、放置に入っています。
では、インデックス投資以外ではどうなのかというとそれなりに分散していたこともあり、また、持っている個別日本株の全ての合計は一度も赤になっていません。
ですが、先物取引がかなりの落ち込みになっているので、明日の株価は石破ショックになりそうで怖いですけど。
金利が上がれば銀行株は強いかなと漠然と思っていたのですが、やはり強いですね。また、私の買い方はその業界の1位から3以内のどれかを購入することなので、それなりの利益は出ています。
しかし売りませんから餅です。
為替などにやられている株が悪ければ、金融、商社が支えていると言った今日この頃です。
安い時に仕込んでいたからでしょうけど。
買収できる!と思って購入したのは日本製鉄株。
当時ジャンク債と言われていましたが、その会社を国策として国が🇫🇷介入するなら潰れないと判断して購入した、サムライ債。
ルノーの債券
お小遣いとして、年二回配当があるのはとても嬉しいです。
現在はキャピタルゲインとしても、ちょっぴり利益が出ている債券となりました。
それもあり、口だけをだしお金を出さない政府🇺🇸が大統領選選挙が終わったら、業界24位(全米では3位)の会社を本当に気にするのか?と勝手に算段しています。
また、日本製鉄もポスコ株を売りに出し、背水の陣で望んでいるようにも感じるのは私だけでしょうか。
それもあり、インデックス投資とは違い、ちょっとした夢とリスクを買っているのが🇯🇵個別株と思って運用しています。
いつか何を購入しているのかはアメンバー記事で書きたいと思っています。