

7月はまだまだハワイでのカード引き落とし残高が残っておりましたが、無事プラス着地となりました。
この段階では資産減にならず。
ただ、ここからアメリカも🇺🇸日本も🇯🇵えらいこっちゃになるのですが
円安過ぎたのである程度戻すのは仕方がないことですし、0.01とか意味不明な金利は早くやめて欲しかったのである程度は理解はしているつもりです。
しかし、別のところで
当座預金に利息つかないのに、銀行が日銀に預けている当座には金利がつく?儲けたのは銀行だけ?
という話の方がびっくりでした
白川総裁の時にそうなったとかならなかったとか
この発言をした方、地上波でもされたそうですがカットにならないことを祈ります。
昔から
腐ってもドル
と言われていますが、今回もどうなるのでしょうか。
夫のの一括購入オルカンが100万近い損失がでていましたが、他の投資信託、個別株がカバーしてしまい計算上ではプラマイゼロ
全て餅での話なんですけど。
オルカンは一括購入だから違うのかしら。
オルカンも1/3だけ一括して後は積立にしておけば良かったかなと少しは思っていますが、この一括購入のオルカンは10年以上は動かす気はない運用資金でやっているので、安い時に相続で引き継げたらラッキーなのかと、とんでもないことも一瞬頭をよぎりました。
不届な妻で、夫よ、ごめんなさい
それよりも心配だったのは総資産が2億を切るのか切らないかということでした。
プラマイゼロなので当然ですが資産も2億overのまま。
心配の方向性が少し違うかもしますが。。。
個別株は全体を見ればまだトータルではプラス。
手持ちは大型株ばかりなので、市場の動向には左右されるのは当たり前なので(ほぼ毎回直撃くらいます)ここで養われたのは鋼メンタル
100〜300万くらいは動くのは慣れっこになりました。
慣れたらいかんとは思いますが。。。
また、日本個別株はインカムゲイン狙い(つまり私のお小遣い)であることや、資産を次世代に引き継ぐための株なので倒産せず、減配せず、配当を頂ければ何も文句はございません。
出来れば連続増配はして欲しい笑
この期間に買い増し出来ればと思っていますが、まずは2週間ほど様子を見て購入して行きたいです。
大型株はなかなか思った価格では買えないことが多いです。やはり、ホールドする銘柄に入っているからだと思います。

そして、債券とゴールドはやはり資産運用の中にはいるのではないかと私個人は感じました。
それでも、持っているゴールドは好きな投資の一つなのですが、最近やはり手数料が高いかなと感じてきてはいるので手数料の安いゴールド債券に買い替えをするかもしれません。
そして今週から
リアル証券会社訪問からのFP3人の面談と
資産運用祭り
なりそうです。
歯が痛いので歯医者の予約も入れました
歯も立派な資産です!