

どちらかと言うと一回読んで終わりです。
何度も読むことは、ほぼ今までなかったです。
何度も読み返すのはインテリア本くらいです。
昔住んでいたところは、図書館が近くでしたので、子どもが小さい時頃はよく通っていたのですが、今はまあまあ遠いので通うこともなくなり、購入することが多くなりました。
それもあって、色々なジャンルで本を購入し、また売ってもきましたが、色々なモノを整理するにあたり、これからは電子書籍でも良いのではないかと思うようになってきました。
もちろん、髪の書籍の良さは絶対的にあるのですが。。。
目に優しいと言うことを考えて電子書籍リーダーを考えています。
最近、金融、経済系の本をよく読むので嵩張るこれら、読み終わった本をどうする問題です。
メルカリとかやっている方なら早く売ってしまえば、お金になりますよね。
Amazon圏なら間違いなくKindleで決まりなのですが、ほぼ楽天圏内で買い物をしているので、やはりkoboかなと思ってみたり。
また、Koboはカラー対応にもなりました。
しかし中々のお値段でして 使いこなせなければ勿体無いし。なかなか踏ん切れないアラカン女子。
旅行までに購入して持っていくつもりが、グズグスしていて未だ購入出来ていません。
ただ、この踏ん切りの悪さはもしかして、頭のどこかに
本当に必要なのか
と疑問符がついているからではないかと感じています。
これも含めて、少しでも若いうちに、色々と決断をしていかないと年々決められなくなるのだと、感じられるひとつの出来事でした。