まじかるクラウン自己紹介 carefree-coco まじかるクラウン
夫婦での資産はすでに富裕層レベル達成済み。 後は妻1人で億り人になることが目標です! 貯める脳からお金持ち脳へ。どのように貯めて、どのように投資するのか。また、プライベートでは、ひとり推し生活、旅行や購入するモノなど。シン富裕層の思考をブログにしています。フォローして頂けると嬉しいです。

  

 
解散と清算、まずは解散

 

会社を消滅させるには思っている以上に手間が掛かる絶望


まず行うことは「解散」と呼ばれるもので、現在行っている通常の営業活動をすべて中止し、それまでに発生した債権債務を整理する活動を始めます。


つまり、この作業はあくまで、

<会社を消滅させる為の準備期間>

に着手した、ということです。





そして清算とは

 

会社が解散したあと、それまでに発生した債権債務などを整理する活動


具体的に言うと、不動産や有価証券などの現金化や買掛金など債権の回収(うちはこれはありませんでした)

その他債務の返済などをすることになります。←今ここです。


その後、株主総会で決算報告書を承認し、清算が結了したことになります。この「清算結了」により、会社は法的に消滅したことになるそうです。

税理士から司法書士へと話が移ります無気力


<法定清算>とは、法律で決められた手続きに従って会社整理をすすめていく方法です。


ちなみに解散後、清算結了までの期間を一般的に<清算期間>と言うそうです。

会社は解散した後、速やかに官報公告に解散したことを掲載し、この公告掲載の日から少なくとも2か月間は清算結了できないことになっているそうで、解散から清算結了に至るまでは、


最低でも2か月以上

GWまでには終わらなかった。。。びっくりマーク無気力

の期間が必要ということになります。


まだ道のりは長いっチーン


<ひとりごと>始めるのも大変ですが終わらせるのも大変。今日銀行で『終活にきた!』というおじいちゃんをお見かけしましたが、銀行を思いっきり間違えておられました。。。終活も早くやらないと。。。コワッ無気力