『楽して副収入があっていいね』
よく、言われるこの言葉。
15年やってきましたが、良いことなんてほぼありません。
まず、必ず満室にしていないと利益率が下がり、持ち出しとなります。
また、物件はテナントと住居ですが、そのどちらから電話が掛かってくるとほぼ心臓が止まりそうになります。それは
解約かクレーム
しかありませんから
部屋の水漏れもありましたし、花壇に勝手に草花、野菜を植えられた時もあります。
その時に抜いて困りますと言いに行くと
血も涙もない!
と、怒鳴られました。
あなたにお貸ししているのは部屋であって
土地ではないとこちらは思っていても、通用しない相手には何を言っても無駄です。
それでも、管理会社を使わずに自力でやってきたのは
義父の
自分で管理し経費を浮かせてこそ儲かる
と言われたのが頭に残っているからだと思います。
ちなみにこの不動産は夫の親から引き継いだもの。
なので、私のものではありませんし、また夫はリーマンです。
ほぼ、夫はこの不動産に関しては何もしていません。
また、給与も取っていません。
私の仕事は今後の相続のための(義母生きてます!)
資産管理をしている
と言ったところでしょうか。
世間のパート代よりちょい低めくらいを頂いて管理しています。
これは震災を経験してからずっと思っていることです。
自宅は固定資産税など、あれこれ税金がかかりますが何一つ利益は生み出しません。
ならばなぜ家を購入するのか、老後の家なき子状態にならないようにとか、一国一城の主人になりたいとか理由はあると思います。
私も老後の家なき子問題から、自分の精神安定のため購入しました。
そのお金で投資したらどうなっていたのかとは今でもまったく思わないので、妥当な買い物だったと思っています。
頭金は500万❓ほど入れた記憶がありますが、それは夫が頭金であまり突っ込むな、借りれるだけ借りろと言ったのでそうしたまで。
その後、脅威の⁉️で8年で返済してしまいました。
もう、その時の記録は捨ててしまったのでありませんが、何やら利息らしきものが取られずに返却された記憶があります。
今思うと、変動金利で安かったのでめいいっぱい借りて、これなら10年以内で返せると夫には見えていたのでしょう。
家の貯蓄をあまり崩さずに購入出来たので、
ナイス夫 だったと思っています。
節目節目しか口を出しませんが、こういう時は頼りになります。
自己紹介