クレジットカード付帯海外旅行保険 使い方・・・後編 | シンク・キャリア 気軽にキャリア相談 by スカイプ

シンク・キャリア 気軽にキャリア相談 by スカイプ

海外暮らしのキャリア・コンサルタントが、キャリアについて考えていること、経験したことを書いていきます

クレジットカード付帯海外旅行保険を使ってみたら・・・

こんにちは。

キャリアコンサルタントのMakiko です。


クレジットカード付帯の海外旅行保険、これだけのカード社会、持っている方多いのではないでしょうか。
でも実際に使うとなるとどうなの?って声もよく聞きます。
私もそう思っていました。
というわけで、試しに使ってみたのですが、これが大変・・・。

クレジットカードが使える大きな病院に行こうと思い、まずは病院を予約。
こちらでは予約が無いと救急以外は見てもらえません。

そしてクレジットカード会社へ電話。
症状を話し、この病院が近いので、ここに行きたいと話すと、すぐに確認が取れ、OKとのこと。
予約日と予約科を伝えると、必要手続きをしておくので、パスポートを持っていくよう言われました。

当日、予約した病院へ行くと、カード会社からの問診票が届いていて、症状、発症した日付、これまでの受診記録を書き、サイン。
病院ではパスポートのコピーを取られ、キャッシュレスで受診できました!

ここまでは順調。
しかし・・・。レントゲンは当日取れたものの、MRIは後日予約になるとのことでした。
そして、薬が処方されました。これは薬局で購入

帰宅後、またクレジットカード会社に電話
別の日の受診はまたキャッシュレス手続きが必要という事で、また予約日を伝えました。
そして、薬代は、帰国後に請求してくれとの事。

え?帰国後?
一時帰国は年に1回なので、一年後になります・・・。それまでこの領収書取っておかないといけないのね。


そして、検査の日
病院に行くと、なんとクレジットカード会社からの書類が届いていないとの事。
こちらは、ドクターは基本的に病院と個人契約をしていて、全ての関係事務をする自分の秘書を抱えています。
だからそのドクター宛てに書類を送ればちゃんと届くのですが。
検査室は、病院の施設のひとつ。誰が責任を持つか明確ではないようです。
その日その受付に座っている人の手元に書類が無ければ、探そうともしない・・・。
知らないわ、との答えばかりなのです。

らちが明かないので、携帯電話からクレジットカード会社に電話。この国際電話代を請求したい!!!
受付に座っているお姉さんの後ろのFAXに送ってもらうように番号を伝えました。
さすが日本、すぐに送るとの事。
やれやれと思い、待つこと1時間。いくらなんでももう来たのでは?と思ったのですが、受付のお姉さんはまだ!と。
仕方が無いので、もう一度カード会社に
さすがにカード会社の方も、調べて対応するとの事。
で、また15分。今度はカード会社から電話がかかってきて、今送ったところですが、とのこと。
切らないで待っていてもらい、お姉さんのところへ。
すると、あら2枚きてるわよ!って、さっき来てたんじゃない!?

で、やっとキャッシュレスで検査終了~
続けて診断を受けて、整体へ12回通うように処方箋が書かれる。
あらら、整体受けるとこれまた帰国後請求になるのね。

うーん、キャッシュレスも面倒なもんだなあ、と思っていたら、これで終わりではなかったのです。

後日、クレジットカード会社から電話がかかってきて、病院から書類が届いたが、パスポートの出国印が鮮明でないので送ってくれないかとの事。
はいはい、それはお安いご用で。
で、アドレスを聞くと、カード会社からまずは正式なお願いのメールを送るので、こちらのアドレスを教えて欲しいと言われました。

さあ、ここからが大変。
私の個人使いのメールアドレスは、ちょっと難しい。
で、スペルをアルファベットで説明。
「m、メキシコのm」 「e、イングランドのe」という具合。

どうもかかってきた時から、話し方がぎこちなく、アルバイトさんかな?という感じだったのですが。
途中で「もしもし電話繋がってますか?」「あ、はい、大丈夫です」というやり取りが3回あったぐらい、沈黙が続くのです。
そしてやっとスペルを言い終えました。
するとすかさず、「復唱させていただきます。」
「エム・・・・メキシコ・・・・ノ・・エム・・・イー・・・イングランド・・・・・ノ・・イー・・・・・・・
ですね。」
と、私が言ったとおりに、復唱。
たぶん必死にメモを取っていたので、あの沈黙があったのだろうなあ、と納得しました。
うーん、確かに合っているのですが。
正しく伝わっているのか、疑問
でも、合ってはいるし、ここで説明しても余計にこんがらがるのではと思い、「はい、そうです。」

そして1時間後にやっぱりまた電話が来ました。
「あの、先ほどのメールアドレスですが、確認なのですが、エム・イー・・・でよろしかったでしょうか。」
「はい、そうです。」(言葉遣いは変ですが、それは置いておいて・・・)
「では今から書類を送りますので、よろしくお願いします。」

きっと周りの先輩などに聞いて解読するのに1時間かかったのでしょうね。
という事で、やっと全て終了~。

そして私の手元には薬局の領収書。
1年後に請求する自信が無い・・・。1000円ちょっとですし。
今回はMRI代を出していただいたので良しとしましょうか。


それにしても・・・。
スペルの説明って、そんなに特殊な事なのでしょうか。
もしかして仕事に就いた初日だったのかもしれませんね。

世の中には色々な仕事があります。その仕事に必要な知識というのもそれぞれです。
ぜひ、電話を使うお仕事に就く方は、日本語にも「す、スズメのす」という言い方がありますので、それも含めて使えるようにしておくと慌てないかと思います。

あ、結論。
クレジットカード付帯の海外保険は緊急事態の時のためにあるものです。
払えない程、高額な場合以外は帰国してから精算がお勧めです。

シンク・キャリア キャリアコンサルタント Makiko 


【気軽にキャリア相談 Let's try】  

♪ 初回1500円 スカイプでの相談 ♪
☆ 上司でもなく同僚でもなく
   友達でもなく家族でもなく
   キャリアカウンセラーに自分を語り、振り返る時間を!
    http://www.jcnb.jp/キャリアカウンセリングのシンクキャリア/ 

 1.費用と前提事項 
 2.お申込みから実施までの流れ 
 3.お申込み 
 4.お支払方法・クレジットカード 
 5.よくあるご質問 

こんな風に思っている方、アクセスしてみてくださいね。

 もやもやした気持ち、迷い、困っている状況を話したい。
 これから先どうするのかを考えたい。 
 経験から学び、次の新しい経験に活かしたい。