お月様の姿と名前


夜空に優しく浮かぶ「満月」のお月様 ...

毎月その姿を見ることが出来る満月ですが、
1月~12月までの各月の満月には、
それぞれに呼び名が付いています。

この各月に付けられた満月の名前の由来は、
アメリカの先住民のネイティブアメリカンが、
農作業や漁業、狩猟の目安として季節を把握するために、
毎月、夜空に姿を見せる満月にそれぞれ異なる名前をつけたのだそうで、
和名においても同様の意味合いを感ずることも出来、古からご先祖様たちが月への想いをしたためていた様子が伺えます。





季節の移り変わりを感じさせる、

12カ月ごとの満月の名前をご紹介します。





1月Wolf Moonウルフムーン)/ 狼月

1年のはじまりである1月の満月は、ウルフムーンと呼ばれます。
真冬の食糧不足を嘆く、飢えた狼の遠吠えにちなんで名付けられたそうで、狼はこの時期になると繫殖期を迎えたり、厳しい寒さで食糧不足に陥ったりして、いつもより遠吠えがよく聞こえるようになる、ということから名づけられたのだそうです。


2月Snowmoonスノームーン) / 雪月

1年で一番多く雪が降る時期であることからスノームーンと名付けられました。
雪が降り続けば、春を迎える前に食糧が尽きてしまうかも知れず、美しい響きの名前であっても同時に冬の厳しさも感じるもので、命をつなぐための狩りができなくなることから「ハンガームーン」という別名もあるそうです。


3月Worm Moonワームムーン) / 芋虫月

ワームとは、ミミズやイモムシといった虫のことで、3月になれば寒さが和らぎ、土の中から虫たちがひょっこり顔を出して活動をはじめる啓蟄となりますが、ワームムーンの名はこれにちなんで名付けられたそうで、虫たちのみならず動物も冬眠から目覚めて動き出し、新たな命が芽吹き春の訪れを感じさせてくれます。


4月Pink Moonピンクムーン) / 桃色月

ピンクムーンの名は、シバザクラやクサキョウチクトウなどの春の鮮やかなピンク色の花が咲く頃ということに由来するといわれており、日本でもサクラが咲く時期と重なり親近感を覚えるのですが、実際にこの頃の月がピンク色に見えるわけではありません。


5月Flower Moonフラワームーン) / 花月

この時期になると温かい気候となり、多くの様々な花々が咲きはじめる時期であることに由来し、春から初夏にかけての、さわやかで心が浮き立つような季節を思わせる名前が付けられたのだそうです。
また、日付が変わったあとの未明~明け方には、月が少しだけ暗く見える「半影月食」が起こるため月の明るさの変化にも注目される月となっています。

5月の満月は「フラワームーン」という名称以外にも、さまざまな別名があります。
Planting Moon(種蒔き月)・Milk moon(牛乳月)・Hare Moon(野ウサギ月)・Grass Moon(牧草月)・Bright Moon(輝月)・Dragon Moon(龍月)・Panther Moon(豹月)etc.


6月strawberry moonストロベリームーン) / 苺月

4月のピンクムーンと同じように、月がイチゴのような色に変化する訳ではなく、
北米では毎年6月にイチゴの収穫が行われることに由来して名付けられたそうです。








7月Buck Moonバックムーン) / 男鹿月

バックとは、オスの鹿のことで、鹿の角は毎年春ごろに生え替わり、7月になると幹角から枝わかれして枝角が伸びはじめ、立派な角へと成長するとともに、枝角のビロードのような毛皮のコーティングがはがれ、新しい角が生えてくる季節となります。
ネイティブアメリカンにとって、鹿の角は季節の象徴となるほど重要なアイテムだったことから名付けられたそうです。

7月の満月は「バックムーン」という名称以外にも、さまざまな別名があります。

Hay Moon(干し草月)・Thunder moon(雷月)Summer Moon(夏月)・Crane Moon(鶴月)・Ripe Corn Moon(熟したトウモロコシ月)・Hungry Ghost Moon(空腹な幽霊月)etc.


8月Sturgeon Moonスタージェンムーン) / チョウザメ月

スタージェンとは、河川や湖などの淡水に生息しているチョウザメのことで、卵を塩漬けにした世界三大珍味のひとつのキャビアが有名ですが、8月になると五大湖などでチョウザメ漁獲のシーズンを迎えることからこの名前がつけられたのだそうです。


9月Harvest Moonハーベストムーン) / 収穫月

9月は、北米ではトウモロコシなどの農作物を収穫する時期となり、日が暮れても収穫作業に追われる人々を、月がやさしく照らしたことから名づけられたそうです。

日本では「秋分の日」に最も近い満月で、旧暦8月15日の月を「中秋の名月」や「芋名月」と呼んで親しまれています。


10月Hunter’s Moonハンターズムーン) / 狩猟月

毎年10月頃になると野生動物は、すぐそこに迫る冬への準備のために、脂肪を蓄えまるまると太っている状態となり、鹿や狐が肥えて狩猟に最適になるため、人間にとっては、ハンティングの絶好のチャンスになります。
また、10月の満月は光が強いため、月明かりを頼りにハンティングを行ったともいわれているそうで、これらにちなみ名付けられたのだそうです。


11月Beaver Moonビーバームーン) / ビーバー月

ネイティブアメリカンたちが、冬に備えてビーバーの毛皮を確保するため、この時期にたくさんの罠を仕掛けていたことや、この時期、ビーバーが巣作りに力を入れはじめる時期であることが由来して名付けられたそうです。


12月Cold Moonコールドムーン) / 寒月

冬の星座に囲まれて、白く輝く満月の姿~厳しい寒さが本格化する時期に見られる満月ということから名づけられたそうで、日本でも、寒々とさえわたって見える月には「寒月」の愛称を持ち、凛とした冬空に浮かぶ月が思い浮かびます






お月様の姿と形にも名前があります





太陽と月は、昼と夜との象徴的な存在だと思いますが、基本的に太陽が欠けて見えることはなく、反対に月は、常に満ち欠けを繰り返し、日ごとに異なる神秘的な姿を見せてくれます。



● 満月    ... ほぼ全面の姿が見える

● 新月    ... 月全体の姿がほとんど見えない  

● 三日月   ... 一部分が細く見える

● 上弦の月  ... 西側だけの姿が見える

● 下弦の月  ... 東側だけの姿が見える



月は、自ら光を発しているのではなく、太陽に照らされて輝く衛星となりますが、こんな5つの姿をずっと見せ続けてくれています。

また、満ち欠けの姿形の変化のみならず、その時々に起こる、さまざまな自然現象によって見え方が変わることもあります。



●通常よりも大きく見える 「スーパームーン
 月が地球に接近することで、通常よりも大きく・明るく見える満月のことです。

●通常よりも小さく見える 「マイクロムーン
 スーパームーンとは反対に、月と地球との距離が最も遠くなるときに見られます。

●2~3年に1度見える   「ブルームーン
 ひと月に2回新月が現れることで「ブルームーンを見ると幸運になれる」とも ...

●皆既月食で見られる   「ブラッドムーン
 皆既月食のときに見られる赤黒い満月のことです。

●月が真っ黒に見える   「皆既日食
月が地球と太陽のあいだに入り、太陽を隠してしまう現象のことです。


月以外のものでこんなにも多くの名前を持つものはあるのでしょうか?
これこそが人々が月の姿に魅了される所以でもあるように思えます。



                   さまざまなお月様の呼び名


 現代の(新)暦は太陽の動きにもとづいていますが、
 それ以前は、月の満ち欠けによる(旧)暦でした。
 月を目安に時を知り、月明りを頼りに暮らすなど、
 月は生活の礎であり、月の満ち欠けによる名前には、
 その想いが色濃く表されていると感じます。

 先述の12カ月毎に名付けられた月の名前ではなく、
 季節ごとにさまざまな表情をみせる月の姿に
 日本らしい名前を付けられたご先祖様の感性にも
 思わずうっとりしてしまうのでした。



春夏秋冬の季節をあらわす月の名前

 春月:春の月 ・朧月:かすかに霞んだ月(春の季語)
 夏月:夏の月 
 秋月:秋の月
 冬月:冬の月 ・寒月:冷たく冴えてみえる月(冬の季語)


月の見え方による名前

 孤月:寂しげにみえる月
 淡月:光の淡い月
 青月:青く輝く月
 素月:清く澄んだ月
 青月:青々と輝く月







時間の推移による月の名前

 夕月 :夕方にみえる月
 黄昏月:黄昏時の月
 残月 :夜明けにまだ残っている月


 

気象・天候をあらわす月の名前

 雨月:雨の夜の月。十五夜が雨で見えないとき
 無月:十五夜が曇りで見えないとき
 薄月:薄雲のかかった月


その他 ...

月齢15日目の十五夜(満月)は、日没とともに東の空に昇り、明け方には西の空に沈み、これ以降は月の出がおよそ50分ずつ遅くなっていきます。

16日目は、月が出てくるのをいざよう(ためらっている)ようだとして「十六夜(いざよい)」と名付けられもしています。






太陽とお月様と ...







太陽のように力強い情熱と行動力を持ち
月明りのような優しさを持てたら素敵だと思います。


太陽は肉体的、月は精神的なものであり、
月の姿に惹かれるのは、
老いの時を迎えた中では自然なことなのでしょうか。


今宵も昼の太陽と、夜の月を楽しみに
時の流れに身を預けたいと思います。











笑顔の行方を見つめて

all written by careerwing  T.Yoshida@ponyo



素敵な笑顔溢れる1日でありますように!