東京で「21世紀型キャリアデザインセミナー」とクライエントとの懇親会を開催しました | Career Doctor野津卓也の「賢者のキャリア」

Career Doctor野津卓也の「賢者のキャリア」

《自分らしさ》を活かして、社会に価値を提供し続けられる「ライフキャリア構築」のヒントを紹介しています

こんにちは、キャリアドクターの
野津卓也です。

5月21~22日は、東京に行ってきました。

21日は、第17回「21世紀型キャリア
デザインセミナー」を開催しました。


セミナーは少人数で、アットホームな
感じでやっています。

頻繁に参加者に問いかけたり、
ワークをやったりと、参加者に
とっては、あっという間で
濃密なセミナーだったと思います。

また、懇親会でも色々な話しを
させて頂き、参加者同士も打ち解けて、
大いに盛り上がりました。

今回も参加者の皆様と懇親会も含めて、
じっくりとお話をさせて頂きました。
ありがとうございます。

参加者の皆様からは、

「本を読んで理解をしていたつもりだったが、
セミナーの深くて濃い内容で、もっとたくさんの
ことを学ぶことができました」

「今、転職を考えているが、転職はあくまでも
手段であり、もっと長期的なキャリアのビジョン
が必要であることを認識した」

「今までキャリアの考え方として組織や会社内の
しか視点がなかったが、社会まで視点を拡げる
ことが重要であるということは新しい認識だった」

「就職時にキャリアに関する考えが甘かった。
もっと早くこのセミナーを聴いていたら、
的確な就職ができたと思う」

「キャリアの課題が明確になったので、
早急に行動に移します」


などの感想がありました。

今回のセミナーでは、前回の投稿で紹介しました
「自民党の2020年以降の第2創業」の内容にも
触れました。


前回の投稿記事→
自民党が発表した経済財政構想『第二創業』より、
「21世紀型キャリアモデル」へのシフトは待ったなし


自民党が考える少子高齢化に対応する22世紀に
向けた新しい社会モデルによって、「生き方、
働き方、教育、社会保障などのあり方」が
変わっていきます。

これは、今までのような組織や会社任せの
キャリアで定年まで働くではなくて、
生涯現役で活躍するために、一人ひとりの
生き方、働き方、学び方などが問われてくる
ということです。


これからのキャリアの考え方や構築の観点も、
本ブログや拙著はもちろん、このセミナーで
話しをしている内容が、どんどん注目されて
くると感じています。

今後、ますます社会構造や産業構造が変化していく
時代に、どのような観点で「ライフキャリア構築」
をしていけばよいのか、について本質的な理解を
して頂けたと思います。

22日は、「ライフキャリアの核」を現在構築中の
クライエントと「ライフキャリアの核」を既に
構築して、ライフキャリアビジョンに向かって
実践しているクライエントとの懇親会を開催しま
した。



以前までは、「ライフキャリアの核」を既に構築した
クライエント同志の懇親会でしたが、現在構築中の
クライエントから参加したいという要望があり、
今回が初めての試みとなりました。

残念ながら、今回都合がついたのが7名でしたが、
大いに語り合うには、ちょうどよい人数でした。

初めて顔を合わせる人がほとんどなので、簡単な
自己紹介と近況等について各自が発表しました。

その後は、現在構築中のクライエントから
「ライフキャリアの核」の構築の考え方や実践
などについて様々な質問があり、

それを構築したクライエントが、自身の体験談を
もとに非常に的確なアドバイスをしてくれました。

私からも、現在研究中の「キャリア4.0」の概要や
今後の取組の構想などについて話しをしました。

あるクライエントからは、「自分の娘(小学生)が
大学入学したら、野津先生とライフキャリアの核を
構築させますのでよろしくお願いします」

すると、別のクライエントからは「私は、私の孫
にお願いします」

と何と15~20年ほど先の2世代、3世代の予約を
頂きました。ありがとうございます。

私は、一緒にライフキャリアの核を構築した
クライエントのライフキャリアについては、
私が生きている限り支援させて頂くCareer Doctor
(キャリアの主治医)ですが、

今後は、2世代、3世代向けに自分に続くCareer Doctorの
育成も大きな課題であると認識しました。

私は、各クライエントが専門分野でミッションや
ライフキャリアビジョン向かって活躍してほしいのは
当然ですが、

クライエント同志がそれぞれの才能を掛け合わせて、
何か社会に価値を提供するプロジェクトチームが
生まれてきたら面白いと考えています。


今回の懇親会もそのきっかけになればいいな、
と思いました。

本当にあっという間の時間でしたが、クライエント
同志で色々な話しができて、大変よかったと思います。
今後も継続的に開催しようと思います。

秋頃に予定しているクライエント同志の合宿の
企画も、そろそろ本腰を入れて取組んでいきます。

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございます。


ブログランキング応援のクリックをよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ



Career Identity Inc.は「会社を辞めても一生困らないライフキャリアの核と構造」を構築するお手伝いをしています。ご相談、セミナー・講演会の講師依頼などは
Career Identity Inc.まで
Career Doctor野津卓也の無料ニュースレターのご登録は→コチラ
Career Identity Inc.のfacebook page→コチラ
Career Doctor野津卓也のfacebook→コチラ
Career Doctor野津卓也のtwitter→コチラ

拙著「キャリアノートで会社を辞めても一生困らない人になる(東洋経済新報社)」の巻末にありますキャリアノートワーク集を無料でダウンロードできます。詳しくは→コチラ