キャリアコンサルタント橋谷です。
現在、東北地方巡業中。北上にいます。

巡業といっても相撲取りになったわけではなく、学校を回って就活講座と模擬面接をしています。
駅から車で急な山道をあがったところにいましたが、徒歩圏内におりてきました。
今までの分を取り返すべく、メールのお返事をバリバリ書いています。
ということで、模擬面接の指導を日々しているなかで、けっこうみられるのが準備して覚えていることは話せるのに、質問されると答えられない。
想定質問に対する答えば準備しているので聞かれたら答えられるのですが、その答えについて「それはどういうことですか?」と聞かれると、とたんに答えられなくなってしまいます。
と、ここまで読んで、あっ私も経験ある。。。。と、思った方いらっしゃるかもしれません。
面接だから、準備しておくのは、いいこと。悪いことではありません。
でも、せっかく準備しておくなら、想定質問への答えだけだと、ちょっと準備不足かも。
その後が大事。
先を想定して考えておくことで、面接に答えやすくなります。
たとえば志望動機で、
「御社で作っている服が好きで、お店にもよく行ったりしているので、ここで働きたいと思い志望しました。」
と、話したとします。
準備をここで終わりにしないで、
「うちの服の、どのブランドが好きですか?」
「特に好きな服は、どれですか?」
「よくいくお店は、どこですか?」
「最近買った服は、なんですか?」
というような、次に質問されそうな答えも準備しておくと、聞かれたときに答えやすくなります。
もしよかったら、やってみてくださいね。
それでは!
東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。
履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。
内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。