■エントリーフォームの入力を間違えてしまいました。。。
キャリアコンサルタントの橋谷です。
台風21号、すごかったですね。
あなたのお住まいの地域は、大丈夫でしたか?
私は、朝からエントリーシートのアドバイスに出かけていました。
お約束があったからなのですが、あの大荒れの天気の中、おいでくださるのも大変だったと思います。
ありがとうございました。
引きつづき、がんばっていきましょう。
さて。
アルバイトでもパートでも派遣でも契約社員でも正社員でも、なんらかの仕事を自分もやりたいと思って求人に応募するときには、履歴書や職務経歴書やエントリーシートやエントリーフォームといった、なんらかの書類の記入が必要です。
「手ぶらで面接に来てください」とか「書類不要。即面接」というときは、先方指定の書類に面接の前に記入してくださいと言われるので、結局書類は書くことになります。
こういう求人を受けるときも、履歴書などは一応持っていったほうがいいですね。
いきなり職歴を書いてくださいと言われても、自分の職歴は結構うろ覚えだったりします。
特に年月は、はっきりとは覚えていないものです。
話を元に戻して。
パソコンやスマフォなどで先にエントリーフォームに職歴や自己PRなど入力しても、履歴書や職務経歴書を郵送してください。面接のときに持ってきてくださいと言われることがあります。
たまにですが「エントリーフォームに間違って入力して、気がつかずに送ってしまったのですが、応募書類を郵送するときに間違いはどうしたらいいですか?」聞かれることがあります。
間違いは、もちろん直した方がいいです。
直した方がいいのですが、直したことを応募先に伝えるかどうするかですよね。
ここ、迷います。
自分が気になっていて、面接のときに直接書類を手渡すのであれば、正直に間違っているところを話すのも、ひとつです。
応募先の担当者がエントリーフォームの入力間違いに、気がつかないかもしれません。
だから、あえて言う必要もないかもしれません。
もし、エントリーフォームの入力で間違って、間違いに触れずに正しい書類を送って、エントリーフォームと応募書類が違うから不採用なら、もうエントリーフォーム入力間違いの時点で不採用です。
それはもう、間違ってエントリーフォームに入力した自分の責任です。しかたありません。
でも、自分が気になるのであれば、応募先の担当者に面接で直接言ってしまった方が、自分がスッキリします。
間違いに気づかれるかどうか、びくびくしながら面接を受けても、間違いの方が気になってしまいます。
だったら、もう正直に自分の間違いを話してしまう。
間違ってしまったのは自分だから、あとはどう挽回するかだけです。
挽回できるよう、できることはやってみましょう!
がんばってくださいね!!
東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。
履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。
内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。