■仕事がいそがしく疲れきって休みの日も転職活動ができないというあなたへ
どうも、橋谷です。
昨日で6月が終わり、2017年も半分がすぎました。
今日から、2017年後半ですね。
2017年の前半が思うようにいかなかったというあなた。
これから、新たな気持ちでスタートしていきましょう。
さて。
ブランクをつくりたくないから、働きながら次の仕事を探しているというあなた。
仕事もして、そのうえ求人サイトみて求人さがして、エントリーして、応募書類作って、面接行ってと、大変だと思います。
また、あれこれ忙しい中でも、応募活動が進んでいる人は、まだいいんですよね。
モンダイは、仕事がいそがしく疲れきってしまって、あ休みなのに転職活動に手をつけられないというあなた。
そんなに疲れるほど、お仕事がんばっているんですよね。お疲れさまです。
「もう仕事辞めて、転職活動に集中した方がいいのかな。。。」と、思うこともあるかもしれない。
仕事辞めたら時間もできるし、転職活動すすむはずとついつい思ってしまうんですよね。
、
でも。
辞めても今までの疲れは、すぐに解消されないから、しばらくはダラダラが続いてしまいますけれど、それでだいじょうぶですか?
それだけ疲れて動けないと、回復するまでに時間もかかってしまいます。
すぐ動き出せるほど、元気じゃないってことです。
「え~じゃ、どうしたらいいの?」という声が聞こえてきそうです。
それは、今の疲れを解消させる方法を、いま探して少しでも軽減させるようにすること。
たとえば、ご飯作る時間もないくらい忙しいなら、毎日コンビニご飯にならないように、休みの日につくおきする。
つくおきする元気もなければ、コンビニご飯より、もう少し体によさそうなご飯をネットで探して通販で買う。
栄養ドリンクやサプリを通販で買う。(長期的にはおススメしませんが、短期的な疲労回復として)
朝、着る物選ぶとか、時間がかかっているところを時短できるよう片付ける。
服迷わないよう、一週間分コーディネートしてセットしておく。
そもそも、モノがいっぱいあると時間がかかるので断捨離する。
仕事でなら、やらなくていいことムダなことやめる。
小さなことでいいので、自分が疲労回復して、少しでも動けるようになる状態を作るのが先。
疲れを減らしておくようにすると、辞めてからの就職活動も、スタートしやすくなります。
まずは、大切な自分をいたわって、疲れを軽減させることを、ひとつでもふたつでもやってみてくださいね。
それでは!
東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。
履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。
内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。