THE21を読む会に行ってきました | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

■THE21を読む会に行ってきました

どうも。

先日誕生日だったのですが、なぜか誕生日の夕方からおなかの調子が悪くなりました。原因は明らかで、夏の間グリーンスムージーを飲むのをサボっていたからです。さっそく目の前の業務用スーパーにて野菜とフルーツを買い込み、グリーンスムージー生活を再開したところ徐々によくなってきています。よかった。

さて、そんなことはどうでもいいのですが。

THE21を読む会というのに、初めて参加してきました。

THE21というのは、この雑誌です。コンビニで見かけたことのある人も多いかも。

THE 21 (ザ ニジュウイチ) 2014年 09月号 [雑誌]/PHP研究所

¥566
Amazon.co.jp


場所は、こんなステキなヒマワリがエントランスに飾られているホテルのラウンジです。



ココで、THE21の編集者の方と、読者男性4名女性2名の計7名で、今回のTHE21の記事について語るわけです。今回の特集は「10年後お金に困らない会社員の秘密」ということで、不動産投資の話、投資信託の話、株の話、既婚男性のお金の使い方の話など話題満載。



不動産投資というと「え~」と思うかもしれませんが、周りでやっている人結構多いのですよね。今回の参加者の中にもワンルームマンション投資をしている方がいらっしゃって、けっこう話を聞くことが出来ました。ワンルームマンション投資は家賃分でローンを払って差額が収入になるというものですが、退去者が出て部屋が空いているときは自分でローンを払わないといけないとか(当たり前といえば当たり前かもしれませんが、言われて初めて気がついた。)次の入居者を早く決めてもらうために、どういう工夫をするかとか。実際にやっている人からだからこそ聞ける話が満載。

聞ける話が満載といえば、以前から思っていたこの雑誌の読みやすい工夫も編集者の方から聞けました。アエラと同じ紙面づくりなんですって。コンビニで立ち読みするときにも読みたい記事がすぐ探せるんですよね。読みやすい工夫も大事ですよね。(買おうというつっこみは、なしでお願いします。)

え、今回のキーワードは、「自分が知っているもの」。

株もマンション投資も、自分が知らないものだと分からないので、自分が知っているものわかるものから始めること。

後は、成功者の話を聞くのが一番。そのときに痛みも聞いて、そうならないようにしようというのもうなづけました。これは投資だけに限らないですよね。

他にも相続の話もありました。親はなんだかんだ言っても資産を持っているので、いざというときにもめないよう、事前に話をしておくべき。確かに30代後半を過ぎると親もそれなりの年齢ですから、先を考えて話し合っておくことは必要ですよね。お金や家がからむと兄弟親戚の仲たがいが起こるという話はイロイロ聞いておりますので。ワタシは両親と同居している妹にすべて譲ろうと思っているのですが、確かに近くに住んでいる尾等々がどう思っているかわかりませんし、弟も親に買ってもらったマンションに住んでいるからいいかとも思うのですが、マンションよりは実家の方がどう見ても資産価値はあるので、そう考えると一度話をしておいた方がいいかもと改めて思いました。

今回は自分が不動産投資に興味があったから参加したというのもあるのですが、こういうところからもサラリーマンやOLとして働いている人が何をして何を考えているのか、今の働く人を知るには、いい機会なのです。それも私にとっては情報収集であり勉強です。

ご一緒させてくださったみなさん、ありがとうございました!